筍届く
午前中に義姉から筍が届いた。猪みたいな大きさに(ちと、オーバーか)さて、どうしたものかと思っていたら、皮を先に剥いてから茹でたほうがいいよ、と義姉のアドバイスがあったので、早速、むきむき・・むき・・・。
筍の皮を見て、昔父が言っていた話を思い出した。父が子供の頃には、よく、梅干を筍の皮で巻いてチューチュー吸っていたらしい。おやつだったのか?
筍を茹でながら、針仕事。
ついに買い置きの針も無くなってきたので、以前、京都の針を貰ったことがあるのを思い出し、取り寄せてみた。そういえば、むか~し大先生も京都の針を使っていると言ってたなぁ。
今日はその試し縫いをして、自分の手に合うものを見つけた。
それに、なんとこの針の糸どおりのいいこと!
まだ裸眼で大丈夫だとはいえ、こりゃ、すごい!今回はお試しセットにしたので、次はまとめて取り寄せしよっと。
| 固定リンク
「日々」カテゴリの記事
- 水切りトレイ(2018.04.18)
- 我が家のキッチン革命(2018.04.14)
- 色合わせ(2018.04.13)
- 桜満開(2018.04.05)
- 昨日のことをダラダラと(2018.03.24)
コメント
りっぱな竹の子!!食べ応えがありそうですね。
<みすや>の針、私も使っています。
色々な針を使ったけれど 縫いやすいと思います。
妹が送ってくれているけれど、ネットで買えるのよねッ。便利な世の中だわ。
投稿: JUN | 2008年5月 3日 (土) 20時48分
タケノコを皮をむいてから茹でるのですか?いつも皮まま茹でてます。大きいお鍋が必要ですよね!針にも使いやすいのがあるのですね!知りませんでした!お勉強になるぅ~!
投稿: 友人s | 2008年5月 3日 (土) 22時06分
>JUNさん

みすやの針、やっぱりいいですか!いままで、仕事上でサンプルに貰ったものしか使っていなくて、針に手を合わせてました。
ここにきて、身体への負担をなるべく無くすことを考え始めまして、先ずは指先から・・・
投稿: kazue | 2008年5月 3日 (土) 22時30分
>Sさん

筍は、我が家には大きなお鍋が無いもので、皮を剥きました。私も今回初めてです。それでもいっぱいでした
針が変わって腕も上がるといいのだけどね
投稿: kazue | 2008年5月 3日 (土) 22時41分