敬老の日
蝶が目立つようになる季節、セセリチョウが目茶苦茶な飛び方で、ミモザの木に舞う。
今日は敬老の日。両家の母から、お花のお礼の電話がある。
ワンクリックで済ませているプレゼントに引け目を感じながらの毎年のこの日。いつまでも、元気で居てほしいと思う気持ちはあるのだけど・・・。
今日は朝からBShiビジョンを付けっぱなしで、オッサンと二人気ままに動く。
なので、お腹も空かないやばい日。
高齢の人々の活躍を取り上げている番組が多いけど、それで、励まされた同世代の人はどれだけいるのか?
これから向かう私たち世代には刺激になるけど、同世代の人たち、その周りの人たちにはどうなのかしら?
キルティングをしながら思う。
この前、新聞でマイナス思考を肯定している人の記事を目にした時、これだけ、ポジティブでないと認められない世の中を大変だなぁと思っていた私も共感した。
老い方を考えさせられる敬老の日。
| 固定リンク
「日々」カテゴリの記事
- 水切りトレイ(2018.04.18)
- 我が家のキッチン革命(2018.04.14)
- 色合わせ(2018.04.13)
- 桜満開(2018.04.05)
- 昨日のことをダラダラと(2018.03.24)
コメント
登り道は 一杯荷物を背負って ワッセワッセと登って行く。下りは 荷物を降ろして ゆっくり景色を見渡しながら行こう!と思うものの 下りは それはそれで エネルギーが要る。人と自分を比べない!が 一番いいかも。
何はともあれ 機嫌のよい老人になりたい。
投稿: JUN | 2008年9月15日 (月) 20時55分
>JUNさん
私も自分が判らなくなってもニコニコしているばあちゃんになりたいな
投稿: kazue | 2008年9月16日 (火) 06時43分