おからのおやきと干支ダルマ
資源ごみの日、と思っていたら違ってた。収集場からUターンの姿はマヌケです。
一昨日、NHKのお料理番組でやっていた‘おからのおやき’を作る。
おからが分量の3倍あったので、それにあわせて3倍の量にしたところ、纏まりが悪かったので残りに小麦粉と水を足して一晩寝かせて昨晩作り直してみた。中身は高菜と豚肉の味噌味。おからのかわはさっぱりとしていてとても美味しい。
昨日は1時間も早く帰宅したオッサンに、お通し替わりに出してみたら、ぺろりとたいらげていた。成功!
オッサンが仕事で平塚に行って、妙な奴を連れて帰ってきた。
どうも平塚で代々伝わる達磨屋さんの干支ダルマのようで、一つ一つが手作りの人気者らしい。厄除けと背中に描いてある。
でもなぁ・・・我が家に置くにはあまりに素っ頓狂でありまして、オッサンの職場の部屋に落ち着くこととなりました。なので今日の出勤鞄は膨らんでいました。今頃は職場の棚に置かれていることでしょう。・・・ほ。
| 固定リンク
「食」カテゴリの記事
- 打ち上げ(2019.11.19)
- 早速(2019.10.29)
- ガッカリ×2(2019.10.08)
- 戻るぞ!(2019.09.30)
- openにしないままに終わる店(2019.09.20)
コメント
おやきおいしそうですねえ。
干支の達磨さん、はじめて見ました。我家に置くには、、、
そうなんです。我家がハチャメチャになるのは コレだ。なんでも受け入れてしまうから。kazueさんのように 娘達もこの家には入れない!!置きたくない!!といって選別しています。そうか、、、来るもの拒まずが原因かァ。
当たり前のこと?だよね。(x_x;)シュン
投稿: JUN | 2008年12月12日 (金) 09時42分
>JUNさん

いや~、でもこういう縁起物は拒否も出来ませんからねぇ
買ったときの状況まで聞いてしまうと無下に拒むことも出来なくて、その場はありがたく受け入れましたけどね
投稿: kazue | 2008年12月12日 (金) 09時53分
出勤鞄は膨らんでいました??大きいの?
投稿: S姉さん | 2008年12月12日 (金) 20時07分
>S姉さん
はは・・、それほど大きくないけど、丸いからねぇ
投稿: kazue | 2008年12月12日 (金) 21時47分
おやき、美味しそう
お皿もすてきだし☆
そして干支ダルマ?かわいい~
投稿: buonamama | 2008年12月12日 (金) 23時17分
>buonamamaさん


おやきは元々好きだったけど、これは本当にかわが美味しいです
ダルマさんも、か、可愛いんですけど・・・
お皿は長尾智子さんプロデュースの小石原ポタリーです
投稿: kazue | 2008年12月13日 (土) 08時42分