日暮里~上野
藤田先生に誘っていただき、先生ガイドのもとに、ほ~、へ~とキョロキョロしながら、見事なおのぼりさんであります。
日暮里からスタートして、谷中墓地の桜並木。霧雨が時々降る中、桜の葉が香ってう~~んいい気持!
先ずは、藝大で開催中の『資生堂・サントリーの商品デザイン展』
おーーー!憧れの藝大!!!
踏む地面から芸術家の力が伝わってくる感じで、ゾクゾクしちゃう。
陳列館に入ると、ショーケースの中に資生堂の商品とサントリーの商品が年代の流れと共に並んでる。
先生と、ちょっとずれる懐かしさの記憶を口にしながら、美しいデザインに見入ったり、横目で素通りしたり・・・。
身近にあると見飽きて、粗末に扱っているけど、過ぎ去ってしまうと、改めてデザインを見直すものです。
さて、いよいよ、阿修羅展!
夕方なのに、混んでます、並んでます、待ち時間30分の看板。
展示物の前に行くのも一苦労。ましてや、阿修羅像の前の円陣観覧には汗だく。押し競饅頭状態。インフルエンザウイルスなど、何処吹く風ってもんで・・・。この美しい阿修羅像もこんな熱気の中、大丈夫なのかしら~?
相変わらず、何の知識も持たないまま観る仏像も、最近、観ていると魂が抜け出そうな、引き込まれそうな感覚。衣につけられている絵柄、当時はどんな色をしてたんだ?彫師の目つきやら、手やら、体型が気になったりする。
今、創り出されているものも、千年の時を経てどんな風に残っていくのかなぁ・・・まあ、私のキルトは無いわな!
・・・で、腹ペコで上野の駅前の中華に入って、コロナビールをグビグビ飲みお洒落なお料理をつつきながらあっと言う間の3時間、金曜の午後、楽しいデートコースでありました。(ありがとうございました)
| 固定リンク
「街」カテゴリの記事
- イルミネーション2019(2019.12.05)
- 横浜から恵比寿へ(2019.11.28)
- 玩具屋さん?!(2019.08.27)
- 未来図(2019.08.23)
- そろそろ(2019.08.18)
コメント
阿修羅展 すごい人気だそうで、、、若い娘達もうっとりとか、、、。本物、実物の迫力は かなりなものでしょうねえ。30分で入れたのは よかったですね。
わたしは 余りよく判らないので 一人分列を前にどうぞ!と譲る気分でパスしてます。(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
投稿: JUN | 2009年5月30日 (土) 16時08分
>JUNさん
阿修羅像のお顔だちは、私は小泉幸太郎に見えてしょうがないのですが・・・

そうそう、若い方が多かったですねぇ、いいこっちゃ
投稿: kazue | 2009年5月30日 (土) 17時43分
私の時は40分待ちだったの

阿修羅の所では、立ち止まらないで下さいと言われて
ぐるぐる何回も回って見ていたら、今度は人の多さで
出られなくなって…大変な阿修羅展でした。
奈良で見ると雰囲気が違うのかなぁ
投稿: sachiko | 2009年5月30日 (土) 23時02分
>sachikoさん
仏像は人の少ないところで静かに向き合いたいですね、ま、人間の世界と同じで阿修羅はアイドルだからしょうがないですかね
あ、sachikoさん、お久しぶりです
ふふ・・・阿修羅から観たらおかしな光景ですよね~
投稿: kazue | 2009年5月31日 (日) 00時48分