2009年9月
2009年9月30日 (水)
モーターサイクリスト
朝「プチッ」としたら、夜「ピンポ~ン」と届いた
ひゃ!当日配達って一体どういう仕組みになってるんだ?密着してみたいものですわ
届いたこの雑誌、教室仲間のご主人様が載っているというので、それではと、検索したら定価700円
送料が掛かるようだったら、オッサンに買ってきてもらえばいいか・・・と、
おや、送料無料ですか?
今まで1500円以上が無料だったような・・・
へ~、これだったら、オッサンに頼むのより速いじゃん
で、このご主人様を知りたい教室の方、いらっしゃいましたらメールにてこっそりお教えしますよ~♪さ~て、誰でしょう?
それにしても、我が家のオッサンは、レースで優秀な成績を残しているご主人様と同じバイクを持っているけど、長野の家の物置で半分腐らせてます(あ、言い過ぎ?)
ま、何事も、掘り下げ方の違いが人生の違いなんですかねぇ・・・。
2009年9月29日 (火)
有言実行?
全体像も見えないままに生地をいじくって、縫い合わせたものが、あまりに野暮ったいのでひっくり返りそうになった。
そんな行き詰っている時に、弟君の会社宛に送る荷物手配。
ネットで宅急便に集配をお願いする。最近は宛先を入力出来るので、伝票を書くことも無く楽になった。
箱が商品そのものなので、何かに包まなくては、と探し出したのがA1サイズのグラフ用紙。
何だか寂しいなぁ・・・
ハロウィンの季節も近いことだし・・・
ペタ!
そうそう、こういう遊び感覚に至れない今の制作状態
「もう投げちゃおっかなぁ~」と思っていたら、昨晩、仲間から励ましのメールを頂いた(嬉)
そうね、ブログにアップした以上、やらねばならぬ。これをクリアしたら、何かが見えて来るかもしれないし。
先日の教室で急に浮上した(笑)来年までの1年間の作品制作工程
私はナント、1年間で2枚の作品を仕上げなくてはならない!・・・らしい。
だから、行き詰ってなんかいられない。急げ急げ!
2009年9月28日 (月)
作業部屋
昨日の日曜日は、サッサと午前中に買い物を済ませ、午後から作業部屋。
あれ?なんか相撲部屋みたいだから、言い方変えようかなぁ・・・アトリエ?はとてもじゃないけど口に出来ない倉庫状態だし、穴倉だし、せめて仕事部屋?・・・う~~~ん。
ま、何でもいいか!
それはさておき、前回の作品制作で身についた(ほんとか?)
・全体の作業工程を決めて、1日の目標は必ず達成させる。
・次の日にやることを、前の晩に準備しておく
ま、昨日は守れましたかね
土曜日の教室で先生が参考に見せて下さった本『ヘルベチカ・フォーエバー』が興味深かったので、帰宅後Amazon.comに「プチッ!」
昨日早速届きました。毎度のことながら、その速さにびっくり!
私が寝ている間に、配送業務がバシバシされているのを思うと、なんだか申し訳ない気がするけど、癖になる位便利な『ワンクリック無料お急ぎ便』
・・・で、この本をペラペラめくっていると、改めて書体という物に目がいき始めた次第で。
もう20年近く前に、アルファベットに取り組んでいた先生がこだわっていた部分に、やっと私は触れることが出来たというところでしょうか?(遅!)
と言う訳で、暫くはアルファベットと格闘ですかね
2009年9月27日 (日)
2009年9月26日 (土)
ここらでちょこっと息抜きを
オッサンは若者とツーリング
次の作品、昨晩、ギリギリまで粘って、ちょっと息抜きをしようと集めた生地。
だいたいの構想を頭に描いて寝た
・・・AM3時
行きの電車の中で、英字のスペルを確認したり、思いついたことを書き込んだりで、あっと言う間に新宿。
さ~て、この、キャンベルちゃんに、どんなリアクションを投げられるか?
ちょっと、怖いようで楽しみなワクワク感。
大作を抱えた皆のご指導の合間、ポンと出してみた。
・・・ウケた!
ほほ~~~、そうですか?!ちょっと気が抜けた私。
あ、じゃあ、ひとまず息抜きの作品ということで、創ります♪
裏地にアレが使えるか?
ま、制作期間1ヶ月とみておこう
2009年9月25日 (金)
2009年9月24日 (木)
私、実は若かった?!
ジョギング開始1分後に脚を痛め、ウォーキングに切り替え、フラワーセンターを、ブラブラと。
ヤバイなぁ・・・脚
以前もやって、その時は病院に行ったら注射されて、即効治った。
暫く安静にしていよう
午後、高校時代の仲間と逢う予定なので、その前に、父のお墓参り。久々に一人で出掛ける。夕方の、しかも一人で行くお墓は、やけに寂しいもんだなぁ・・・
横浜で、フットワークのいい仲間7人が集合。半分は30年ぶり位?
キャッキャいいながら、高校生に戻ること、4時間。
いやー!私のまわりには、同世代が居ないので、知りませんでした。私、実は若いんですわ。
・・・ん?でも待てよ。まどかさんも同い年のはずだもの。それを考えると、やっぱりこのメンバー違うわ!(笑)
驚き満載の楽しい時間、すっかり若返った錯覚に陥った夜でした。
iphoneで撮った画像、なかなか、綺麗に撮れるもんだわ。この横には、爺ちゃん婆ちゃんカメラマンが沢山構えているフラワーセンター。
2009年9月23日 (水)
2009年9月22日 (火)
シルバーな日々
来る日も来る日もまだお休み・・・
オッサン、毎日ソファーに居るので、大型犬と思うようにした
睡蓮鉢に、金魚によく入れていた藻?を買ってきて入れた。
そのせいかしら?今朝、水が澄んでいる
どんなに見ていても、メダカは2匹しかいない。
睡蓮鉢をずっと覗いてる私も、まさにシルバーだわ
昨日、TSUTAYAのカードの更新に行ったついでに、『ホノカアボーイ』をレンタルしてきた
のんびりと流れる日々の中、倍賞千恵子演じる『ビーさん』
母が息子に向ける気持、こんなんだわ。私が封印しているお腹の中を開かれているようで、ちと恥ずかしさがあるなぁ。早く新聞紙に包んでしまいこみたい感じ。1泊レンタルでよかった。へへ・・・。
またまた、じっと覗き込む。ちょっと、この中に金魚がいてもいいわねぇ。
2009年9月21日 (月)
2009年9月20日 (日)
Nasu-Beeさんがやってきた
いよいよNasu-Beeさんとのご対面!
待ち合わせの場所に出向いて、直ぐに判ったNBさんは、片手に大きなスタバのカップ(さすがアメリカ人!笑)の、見るからにスポーツウーマン!
逢った瞬間から、もう竹馬の友のような、ほんと、不思議な感じ!
そして、オッサンもそうだった
NBさんのお誘いで、重い腰を上げ、走る気満々で支度していた私、ランニング一式忘れてきたNBさん。
さてさて、どうしますか?!
車の中から楽しい話が始まって、家に着いても続く続く。
お昼近くになってきたので、予定変更して、相変わらず賑わっている『えぼし』へ。
NBさん、海鮮ビビンバ、わたし、揚げ魚の彩り甘酢かけ丼、オッサン、マグロのづけ丼。プラス、生シラス寿司、イカげそのさつま揚げ、水茄子の浅漬け。
お腹いっぱいになって、腹ごなしの海沿いランニング。NBさん、ジーンズにトレッキングシューズだけど、付き合ってくれました。・・・ん?
オッサンのリカンベントバイクに試乗して、気に入った様子のNBさん
そ~お?と私も試乗して、おや、なかなか乗り心地いいですわ。
海風も気持いい!
30分弱走ってから、帰宅。
おやつをしながら、これから、手帳カバー作り。出来るかなぁ・・・?
NBさんの生地選びは実にスムーズ、こりゃ、いける。私は同時に内臓作り。
二時間コースかな?・・・・と、終わること8時近く(出来上りの写真撮るの忘れた~)
夕食は出かけるつもりで、何も用意してない週末の我が家の冷蔵庫は空っぽです。
結局、NBさんの手土産で納豆卵かけごはんの食事となりました(汗)
そんな、流れになるような、NBさんのお人柄。オッサンも気を使わずに、時々突っ込みを入れられて嬉しそうに話が弾んでいる。これは、凄い凄い!
あっと言う間に10時近くになって、お別れを。もっと、もっと居て欲しい、そんな感じのNBさんでした。
ただ、電磁波に敏感なNBさんと一緒の時、携帯の調子が悪くなってカメラ機能が使えなくなったのがやけに気になる私。別れてから直ったんですもの(ブルッ)
東京国際マラソンに申し込んでいるとのこと。当たって、また来日するといいなぁ。
改めて、ブログの面白さが判った一日でしたねぇ・・・
2009年9月19日 (土)
2009年9月18日 (金)
ビートルズ
調子こいてボルドーのボトルを空けた昨晩、日本上陸した(笑)Nasu-Beeさんから電話がありました。きゃ!
酔ってないつもりの私でしたが、一夜明けて考えるに、無駄な話ばかりして、NBさんの小銭がドンドンなくなって、きちんと約束が出来なかった。わ~、酔ってたジャン私。ということで、今日は連絡待ち♪
♪♪♪
世の中、ビートルズで賑わっている?
今日配達のアサヒウィークリーの1面がビートルズ!
そうか、リマスター盤CDが発売されたのか。
弟君に頼まれた物探しで、屋根裏をゴソゴソしていて、久しぶりに出してみた、高校生の頃買ったビートルズのLP。
あの頃のお小遣いは確か月々2000円
アルバム4000円。あの頃からお金の使い方は変わってないんだなぁ。
久しぶりに見るレコード盤、うつくし~~!
2009年9月17日 (木)
講習会の日
朝一番のショック!
発売以来使っていた『エコナクッキングオイル』の発がん性物質の疑いの新聞記事
ひぇ~~~!疑いがはれるのを祈りますが、考えてみると、近頃店頭から消えつつあった?
新聞に載ったということは、内々では随分前から判ってきてた?
まあ、今のところ、家族に異常がないけど、やっぱり、人間がいじくった食品は怖い。
今日から、オリーブオイルでいこう。
・・・と気を取り直して、クリチャンの新車でお迎えの講習会へGO!
今日は、先週縫い合わせたところに、ブレードやレースのモチーフを乗せたりのデコレーションと、包みボタン作り。
それぞれの自由な発想で、面白いものが出来上がってきます
今後、こういった自由な発想を楽しめる場所作りとはどうしたら出来るものか?考える。
・・・と、そこで、今日二番目のショック!
駐車場に止めているクリチャンの新車に、接触した車!!!
えーーー!!!うっそーーー!
クリチャンの左側のバンパーが凹っとへこんだ。新車よ、新車!
だけど、被害者のクリチャンが一番冷静に処理してる(流石だ・・・)
そんな間にも皆はモクモクと作業を進め、先週お休みした方以外は完成!
ちと、時間オーバーで見積もりが甘かったことを反省しつつ無事終了。・・・ほっ
事故処理で腹ペコのクリチャンと(それも凄い)昼食に向かった先は・・・
『茶屋亜希子』
初めて聞くネーミングに、口元が緩みながら店内に。
ほっほ~~~!
ふ~~~ん。
へ~~~。
ふふふ・・・
何やら、リゾート地に迷い込んだような内装です。
こだわりをいっぱい持ったミセスのお店?
とっても女性らしい、だけど、今日の私とクリチャンの組み合わせに、思わず笑いが出ます。
全体に野菜を中心にしたメニュー
美味しい、美味しい
そうか、これが女性を引き付ける秘訣?!
だって、次に誰か連れてきて、リアクションを見たい!と思うお店ですもの。
それに、各席が区切られているので、会合などに利用しやすそう。
色々なツボを得たスペースだ。
どうも、向かい側の家は政治家の家らしい(関係ないけど)
・・・というような、喜怒哀楽の一日でした。
それにしても、クリチャンは大物です!
半年間、お世話になりました
今晩は、ボルドーを1本空けました
2009年9月16日 (水)
街歩き 吉祥寺~西荻窪
メダカに気を取られて、どんぐりが消えているのにひぇ~~~!
側溝を覗いて、落ちているのを見つけ、菜箸で拾い上げ無事救出のスタートの朝
今日からアウトバウンドで始まった一柳京子展
今日のコース決め
・先週、自由が丘のマリメッコでは無かった生地を在庫確認してもらって、吉祥寺店にあるとのことだった。
・西荻の『364』に行きたい
・・・となると、吉祥寺~西荻窪
あ、途中、アテスウェイがある。今日こそオッサンにあのモンブランを買って来よう
開店の時間を調べて道順を決めてから家を出た
アウトバウンド~マリメッコ~アテスウェイ~364
今回もよそ見無しのウォーキング
アウトバウンドでは、一柳さんも在廊されており、小林さんに紹介していただきご挨拶。
とても小柄な綺麗な女性だ
即、気に入ってキープしてもらった中鉢。
散々色で悩んだマグカップ。
始めから目指していたサラダボール?
の3点を購入
さ、次にマリメッコ
いつもの、マリメッコの生地が大好きなスタッフの女性といろいろ世間話をして、楽しい買い物
予定の生地購入
さ~て、歩くぞー!と東京女子大近くのアテスウェイへ向かう
前回は、おっちーと笑いっ放しの道中だったなぁと思い出すと、ひとりで歩いていてちょっと寂しさがよぎる。
店内で、今日の暑さで、持ち歩き時間の相談をスタッフの方にして、保冷バッグも一緒に購入。そう、そこまでしても、食べたい、持ち帰りたい。
あ~、なんて美しいんでしょ。
西荻窪駅から、2分位の『364』に到着。
店内に足を踏み入れると、暫し、放心状態の私。暑い~~
今日は2階で、お食事会をやっているとのこと
ふ~ん、と思って訊いていたら、鎌倉のシェフが出張してきているとのことで、シェフとご挨拶。
・・・ん?何処だ?と思って訊いていると、あら、なんと御成り通りの『テロワール』、そう、KIBIYAベーカリーの2階のお店だった。
一昨日行って、いつもの黒蜜パンを買ってきたばかり、今度は2階にも行ってみよっと。
何だか、いろんなお店が繋がっているんだなぁ
今日は、吉祥寺から西荻窪、11時30分~1時30分の街歩きでした
2009年9月15日 (火)
トリッペン
今、普段履きに重宝している、メレルのムートピアレース
それに出会うまでは、セミオーダーを試みたりいろいろ試してみたけど、どうもデザインが好きになれず、足元は見ないようにしていた
かれこれ5年位?おかげで足は何のストレスも無く自由奔放に育って、さて、お出かけの時の靴に困った。
そして、あの店長さんのおかげで出会った、『トリッペンの靴』
先週、ふらっとお店に立ち寄った時に、3足目のトリッペンに出会った。
去年のブーツはあまりにカッコよすぎて、(店長さんが履いてる姿なんて、惚れ惚れする位)見送ったけど、今回は何気なく履けそう。
「私らしい」という店長さんの追い風を受けて(笑)予定外だったけど、即お買い上げ。後悔の無い衝動買い?
これからの季節、色々な展示会情報の目白押し。出かけるときは、このブーツを履いて、欲しいものに出会ったときには、まず足元を見て考えよっと。
2009年9月14日 (月)
ウォーキング
週に1回は1時間以上のウォーキングの時間をとろうと決めた先週。
今日は、講習会の準備で生地を買う用があったので、「そうだ、歩いていこう!」と、鎌倉ウォーキング
自宅10時30分出発
駅近くの橋を渡ってからはひたすら真っ直ぐ道なり。
そして、北鎌倉の紫いものソフトクリーム屋さん。11時30分
ソフトクリームの冷たさで、頭をジンジンさせながら、歩く歩く。
いつもは人でいっぱいの細い歩道も、今日は空いてて、スイスイ歩けて気分は上々。
鶴岡八幡宮あたりに来るとぐっと人が増え、スムーズに歩けなくなる。11時45分
目的のスワニーに無事到着。12時ジャスト
ほ~、予定通り、家から1時間30分の道のり。
必要なものだけの購入で、お店には15分も居なかったか?
その後、ちょこっとだけ器屋さんを覗いて、昼食を摂って電車とバスで帰宅。2時30分
買い物があまり無ければ帰りも歩けるなぁ。
これで鎌倉の街は徒歩圏になったぞ。
変わりゆく植物
毎朝の楽しみ、カボチャの豪快な芽
本葉が出てから植え替えようと思っていたけど、もうこの状態でもいいかしら?
で、次は、今朝食べたメロンの種。
メロンは高いから無理かなぁ・・・
やっぱり、茎が水中の方がいいらしく、葉っぱが干からびてしまったので、大きな水鉢に植え替えた。
水が落ち着いたら、メダカを入れる予定。
いままでは、オッサンの管理下で、庭の中にあった物を、家の前のスペースに移動して今度は私用?の睡蓮鉢に。
今朝、オッサン指導のもと、なかなか落ち着かない泥水を入れ替えた。
今度は水道の直ぐ前だから、水の入れ替えも容易になった。
後は、猫対策ですか?(時々溺れる猫がいるらしい)
相変わらず、沢山の花をつけているけど、ふと思うに、こんなありふれた色をなぜ私は買ったんだろう?
・・・と、購入時のベコニアを確認してみると、色が変わってしまったんだ。
花は淵がピンクで白が多く、葉の色がもっと青緑系だったはず。
陽に当てすぎちゃったのかなぁ・・・?
これは、なんとしても購入時の色に戻したい。
「単なる紫蘇じゃん」と購入してから後悔していたコリウスに変化が・・・
新芽の淵、色が付いてます
かといって、全部の新芽がそういうわけではなく、これはどうなっていくんだ?
2009年9月13日 (日)
2009年9月12日 (土)
2009年9月11日 (金)
街歩き 目黒~田園調布
今年の夏は、すっかり足腰が弱ってしまったので、この一週間ウォーミングアップをし始め、だいぶ復活してきた脚力。
今日は東京ウォーキング
目的の、鑑賞は目黒。買い物は自由が丘・・・
ということは、と、昨晩、地図をつなぎ合わせて考えた。
そして決定!「目黒から自由が丘を歩いてみよう!」
「今週目黒に行くから、お昼を一緒にしよう」と弟君に言っていたけど、そうなると、時間の調整が難しくなるので、今回は止めておいた。
庭園美術館で開催中の『ステッチ・バイ・ステッチ』は、素材の組み合わせの先入観から開放された自由なステッチの作品の数々。クラスカで開催中の『ポスタルコの頭のなか』はものづくりをするときの、まさに『頭のなか』。共に興味深い内容だったので満足、満足。
今日は目黒通りのお店は目を瞑り、自由が丘目指してテクテクテク・・・。
クラスカから歩くこと1時間。自由が丘の街に到着。
バッグの生地を購入してからは、以前から行ってみたかったパテ屋を目指す。
途中『Just Pickles』で、3種類のピクルスと、サンドイッチを購入。どこか食べれる処ないかなぁ?とキョロキョロしながら歩いていると、あら、もう『ビゴ』の看板が。
その向かい側の、うっそうとした木々の敷地内に建っている小屋、『パテ屋』。フムスとポークリエット、ニシンの酢漬けを購入。お会計に店内が暗くてお財布の中が見辛いのは私がばぁさんだから?
やけに警官が多いぞ。さすが田園調布は、警官がいつも街角に立っているのか?
そのうち路地から護送車が出てきてびっくり!あれれ、事件だったのか・・・?
ひぇ~!ついに食べそびれたサンドイッチ。
結局、帰宅してからの遅い昼食になりました。
おー、今日はよく歩いたぞ~!
あれ?でも、もうちょっと歩いたら弟君のお家。今度はゴールを二子玉にしようかなぁ
ほんと、東京って、自転車があったら、あっと言う間に廻れそうだわ。
庭園美術館~クラスカ~ラ・プティット・エピスリー~レ・トワール・デュ・ソレイユ~マリメッコ~IDEE~ポパイカメラ~Just Pickles~パテ屋~ビゴ
10時~15時、約5時間の街歩きでした。
あ、サンドイッチ、ローストビーフかと思っていたら、なんと魚(鰯?)!これがまた旨かった~。
2009年9月10日 (木)
講習会の日
お茶をしながら、のんびりとお喋りをしながら、針を動かしながら、お腹の赤ちゃんに思いを馳せる。
そんな、魅力的な企画のお手伝いをさせていただくチャンスを頂いて早8ヶ月。
思えば、この講習会のお話を頂いたことがきっかけで始まった自宅ワークショップ。
・・・なもので、やっと辿り着いた今日。
残念なことに、参加者が少なかったため、それではと、生地や付属のものを自由に選んでいただけるように変更。
それぞれの、10色のストリングキルトの生地選びに相変わらず、ハッとさせられる思いです。
今日の2時間で外側、来週は、包みボタン作りと、好みでレースのモチーフや、テープなどでデコレーションをして仕上げに入ります。
・・・で、なぜに収穫物の写真なのか?
掘りたてのお芋、落花生、しょうが、どれも土の匂いでいっぱい。
そうなんです。またまた担当のチエミさんの暖かなお心遣い。(ありがとうございました)
今日は、おかげさまで、ほっこりとした時間を過ごすことが出来ました。
また来週よろしくお願いします
2009年9月 9日 (水)
夢見
今朝方、オッサンが脚を引きずりながら出勤する姿の夢をみた。
その前に、我が家のどんぐりチャンが葉っぱに隠れて見えなくなっていたので、探したら沢山のどんぐりが見つかった。という夢。
今朝、気になってどんぐりチャンを探すと、あれれ・・・ない!
よ~く探したら、ぺったり葉っぱに包まれていて姿が隠れてた。葉っぱをめくったら、虫が巣を作っていたので払い落とした次第。
そんなことがあったので、尚のこと、オッサンを送り出した後姿がとても気になる。
以前、あだち充の漫画に、出来事を予言できる少年が、口に出すと外れるというストーリーを思い出した。ま、漫画だけどね。
とにかく、今日は無事に帰って来ますように・・・。
| 固定リンク
2009年9月 8日 (火)
完成です
今日は全体を見るのに、梁にセットする作業です。
今回、天井の高さ以上の大きさのため、壁に貼り付けることが出来ず、重りを取り付けて梁から提げようという段取り。
昨日、オッサンに上に通すポールを買ってきて貰った。
そして、重りはというと、兄ちゃんが学生時代ごっそりと買って、ちゃっかり置いていった物使用。何でもあるぞ、我が家。
今回、私のお気に入りのボーダーだけ披露させていただきますと、グログランテープのわずかな淵が見え隠れする輪郭線。
こんなマニアックなことを言って、よく職場で嫌われたモンですが、「すっきやねん」・・・ん?なぜに関西?
°。°。°。°。°。°。°。
昨晩、どうも、賞味期限切れの油揚げに中ったようで、腹具合が悪く、ジョギングに出ようか迷うところ。NBさんの二の舞になりそうで・・・(笑)
しかも、昨日の暑さの中の、徒歩を入れて約1時間に、軽い熱中症になっていたようで、昨晩は、ピーピー+吐き気で、アイスノンを枕に寝た。
木曜日の講習会を前に、体調を整えておかなくっちゃならんぞ。そうそう、特に妊婦さん相手だから・・・。
W75分
2009年9月 7日 (月)
2009年9月 6日 (日)
きみプリン
昨日、テッチャンに貰った『シェ・かつ乃のきみプリン』
3年位前に、プリンはあまり好きではない私も、トロンとしたプリンに、はまったことがあった。
そういえば、ここのところ、食べていなかったなぁ。
久しぶりのプリン。昔ながらの卵臭いのは苦手だけど、さて、これはどうでしょ?
・・・おいちぃ
コクがあるけど、臭みが無くて、甘さもしつこくないので、食べた後の気持悪さが全く無かった。
お豆腐でいうならば、木綿豆腐のうまみをもった絹ごし豆腐といったところでしょうか?
卵の黄身だけを使って、生クリームは使用していないらしい。ほ~~~。
こちらは、ロールケーキが有名らしいので、機会があったら、買いに行ってみましょ。
テッチャン、ごちそうさま~。
2009年9月 5日 (土)
義父七回忌
本日、義父の七回忌。
義母は酉年88歳、母は寅年、来年年女。あれ?ってことは、今は83歳だわ。この前の誕生日の時、間違えてた・・・はは、すまんすまん。
で、「この世で会えるのも今のうち(笑)」、ということで、今回は、義母も参加出来るので、母と姉にも声を掛けて、何年振りかの対面でありました。
それに、三回忌の時より、トモヤン、ユウタン、エイタンも加わって賑やかなひととき。
夏休み中に遊んだ、ユウタン・エイタンも少しばかり成長していたような・・・
なんと、エイタンは皆の前で、『ひとりたっち』をお披露目。これは、初だったようで、拍手喝采を浴びて、本人もびっくり状態。日々成長してるんだ。
日々老いていく者と、成長する者との共存って、いいものです。
2009年9月 4日 (金)
アジュバンのシャンプー
20cmはカットしたでしょうか?!
ちょっと躊躇いはありましたが、カットしてみると、以前と同じ見慣れた姿なので、後悔もなく、さっぱりとしました。
昨日は午後からだったので、時間が無く、トリートメントは止めて、シャンプーとトリートメント剤を購入。
5色の綺麗なボトル。アジュバン化粧品のシャンプー。
私には「これしかない!」というスタッフさんの言葉に、あらあら、そんなに言い切れる私の髪って?
最近、頭皮がかゆかったり、カラーリング剤がヒリヒリしたりするので、買ってみたけど、どんなモンでしょ。しばし、様子をみてみましょ。
W60分
2009年9月 3日 (木)
誕生日の晩に
昨日のオッサンの誕生日は、名前(よく、TSUTAYAと見間違える)入りニボーズのケーキでおめでとう!
あと、近頃お気に入りの白身魚のお刺身と、お赤飯(を買ってきた)
マダイ・イサキ・スズキ・コチ・カンパチ、
真鯛・いさき・鱸・鯒・かんぱち
魚のこと、詳しくないので、お皿によそっているうちに、カンパチ以外何が何だか判らなくなった。そこに、カボスをかけたので、味の区別も???だった。あれ?・・・美味しかったけどね。
夕食のあと、オッサンはいつものように窓から庭を眺め、タバコを吸っているとき、謎の動物と遭遇?!
「猫でも、狸でも、狐でもない、変な動物が居た!」といって、「鼻が赤くて(ん?トナカイかい)、顔はヒュゥと長くて・・・、猫だと思ってシッと言ったら、ヒョイと顔を上げた」。
・・・と訊いて、思いついたのが、『フェレット』?
そのあとオッサンはPCに向かい「そうだ、こいつだ!こいつだ!」と騒いでおりました。そういえば、以前に散歩している人を見かけたことがあったわ。逃げ出したのかしら?
実は夜に、いろんな動物が我が家を横切っているのかもしれないぞ。
そして、そのうちオッサンは外にカメラを設置するかもしれない。
変な動物と遭遇した、オッサン58歳の誕生日でした。ジャンジャン。
R15分
2009年9月 2日 (水)
リラックスハーブティ
本日、オッサンの誕生日。
男の欲しいものは皆、高額のため、プレゼントはいつも忘れたことにしてとぼけている。
ケーキでも買っておこう
キルティングの毎日で、随分とお茶を飲むようになった。
作業中、ちょっと飲むだけで効率も違うことがはっきりと判った。コーヒーがやはりダントツに効果はあるけど、どうも何杯も飲むと気持悪くなる。
それで、主にアールグレー、ほうじ茶を1日1ℓ。
昨晩は寝る前に、リラックス効果のあるハーブティーを。
これ以上リラックスしなくてもよかろう・・・な私だけど、何だかそのせいか、今朝は目覚めが凄くよくて、いつもより20分早起きした。
昨日の徒歩で、日々体力は衰えてるのを実感したので、今日から身体を動かそう!
人間ドックまであと1ヶ月。
W60分