朝起きた時に、雪混じりの雨だったので、ダメかな~と、8時半過ぎに家の最終冬支度をチェックして出発
目指すは白樺湖
走っているとドンドン天気が好くなり、諏訪SAで休憩する頃には、おーーー!なんていい天気
ソースロー麺とシュークリームをパクつき、ルンルン~♪
お天気というものは、なんて気分をこんなにも左右するんでしょう
そして、カヌースクールの時間より早めに到着した白樺湖
湖畔で食事をのんびりと摂った
以前来た所とは反対側の湖畔で、静かでいい感じ
今回のカヌーは、前回北海道で体験した2人乗りのカナディアンタイプと違って、一人乗りのカヤック
一人乗りということで、ちょっと不安もある私ですが、実は心のう~んと奥には一人の開放感ありということでワクワクであります
今回、ペンションとパックの申し込みで、先生はペンションのご主人
動きは実に若いけど、私らと同じ位かな~?
ライフジャケットを付けて、色々な知識を交えての陸上でのパドルの操作指導を受けて、いざ、出発!
ひぁーーー!凄い凄い!
こんなに滑らかに水面を進むなんて、キャーキャー言いながら楽しいったら、私、原始人に戻って獲物を求めて川を上っている気分です
もうちょっと若い時に出会っていたら、水への恐怖心を鍛えて、この世界の競技で生きて、今の年齢で釣り糸を垂らしていたかもしれないぞ
光る水面に、パシャ・・・パシャ・・・とパドルを漕ぐ音は何とも言いがたい幸福感です
いい体験をしました
これもまたオッサンの計画・・・感謝です
1時間の講習を受け、後の1時間はフリー
オッサンとあっちに行くぞー!とか、戻るぞー!とか叫びあいながら、楽しんだ2時間
陸に上がった時には喉がカラカラ
目の前の昼食を摂ったリストランテで、「ビール飲もう!」となりました
ま、この土地柄しょうがないか?!のおつまみと生ビールで「おつかれー!」の乾杯
で、こりゃ6時の夕食までに腹ごなしをせにゃならん!と次に向かうは『すずらん温泉』
お客さんも少ないので、の~んびり白樺湖を観ながら、ジェット水流に肩、腰、脚の裏をあててリラックス~♪そう、今回の発見、足の裏は気持いい!
さて、いい気分で、 本日、泊まるペンションはこちら
ホテルが隣接している中、オッサンが選んだのは、カヌースクールとパックなことと、インターネットの接続が出来るという条件から
ペンションなんて何年ぶり?なのでちょっと不安はありましたが、きちんとした設計の建物だし、可愛さもほどほどで押さえているし、季節的にもお客さんが少ないこともあって、気持ちよく宿泊できました
・・・ただ、以前は使用できたインターネットが現在は繋がらなかったのが残念
日中、カヌーでお世話になったご主人が、今度はお料理を運んでくれる
私達はハーフボトルで白と赤のワインで、テンポよく運ばれるお料理をパクつく
フランス料理、本格派ではないけどきちんとしてるって感じ
薪ストーブの傍らでホカホカのひととき
いい日だった