水ナス
久々に気だるい朝
外もドンヨリと雲ってる
2時まで針を持っていたので、いくら一昨日は充分寝たからとはいえ、身体が対応できてないんだわ
こんな時は気分もドンヨリなので、考え事はやめておこうっと
そうそう、こういう時は美味しいものでも・・・
キッチンに立ってつまみ食いが止まらない食材
アスパラ・オクラ・大豆、これらの茹で上がりは止められない止まらない
福祉士のまどかさんが洋風居酒屋だった頃、メニューの中にあった水ナスのサラダ
生のままでこんなにも美味しいナスがあることに、えらく感激して、それ以来、お店で見かけると買わずにいられない
甘くて、瑞々しくて、これに味をつけたり、調理するのはなんて勿体無いこと!
水ナスの糠漬け
たっぷりの糠床の中から実にいい色の水ナスが出てきた 手で裂くと、まぁまぁなんてきれい
食べると外側の皮部分だけにほのかに塩気と上品な糠の味がして、中のほうは生のときの甘さが残っていて瑞々しい
うみゃいです・・・ほんと
シンプルで上品な糠床は、米糠、天日塩、唐辛子、柿の皮、りんご酢、りんご果汁で出来ている
糠も捨てるのが勿体無いので、セッセと集めて自分で漬けてみよう
クレアさ~ん、こんなに美味しいもの、ありがとうございました♪
こうして、美味しいものに出会う度に、もっとカメラのこと勉強しなくっちゃと思うのであります
| 固定リンク
コメント
これ、私もいただいたことあるかも!
1個だけどーんと入っていませんか?
本当に果物のように美味しくて感動モノですよね!
投稿: さち | 2010年8月 2日 (月) 10時12分
(*゚ー゚*)私も大好きです、この泉州?のお漬物。
でも 日持ちがしなくて義母が送ってくれるのだけれど 毎日せっせと食べる幸せ!ぬか漬けと浅漬けがあって どっちもGOOD!!
投稿: JUN | 2010年8月 2日 (月) 16時45分
>さちさん
そうそう、ドーンと丸々入ってます


はっはっは
去年、水ナスを育てている人をブログで見てから、今年こそは!と思っていながら、それどころじゃなくなったんです
農家の嫁さん、是非栽培してみて
投稿: kazue | 2010年8月 2日 (月) 17時45分
>JUNさん
へ~、そうなんだ、浅漬けもあるんですか?!
来年こそは水ナスを栽培するゆとりを持って、キルトに取り組みたいものです
投稿: kazue | 2010年8月 2日 (月) 17時51分