ゴッホ展で
あーーー!よく寝た~~~の朝
濡れ落ち葉の掃き掃除からスタート
・・・ん?『濡れ落ち葉』流行ったことがありましたねぇ、この言葉
この言葉を誕生させた世の男性陣は今頃どうしているのでしょうか・・・
さて、昨日のゴッホ展
これはある意味、作品展の後遺症?笑
会場入り口からの動線やら、パンフレットの置き方やら、そんな細部のことから始まる
そして、作品に関しては、今回の自分の作品制作の後遺症?
ゴッホの生涯の作品傾向の流れ、自分の身の置き所によって、こんなにも吸収するものがあるんだ、と感じたパリ
丁度先日パリ帰りのbuonamamaさんにあったばかりだったので、パリの存在に興味を覚える
パリはどうもワタシの行くところではない気がしていたのだけど、いつか自分に必要になるのかもしれない・・・ふと、頭をよぎる
追い求めているものがある時って、それが強ければ強いほど、多くのものをドンドン吸収できるんだ(ろうなぁ)
ワタシは、今年の夏を乗り越えてから、随分と考え方も変わったし、精神力も変わった気がする
昨晩は、そんな夏を振り返って、先生やメンバーとのメールのやりとりを見直してみたら、すっかり忘れていたその時の言葉に胸ときめいた
作品展会場を想像した時の、あの恐怖感にも似た身体の芯の震えは、こういったみんなの言葉に救われていたんだわ
・・・あ!
こういったメールのやりとり、面白い!
手紙と違って自分の言葉も残っているし続けて読めるというのは、
そう!雑誌『クウネル』連載の『江國香織姉妹往復書簡』それだ!
その前にも、松浦弥太郎・長尾朋智子著『独白ニューレター』を読んでいたけど
ほほ~、この面白さ、有名人だからだけではないんだわ
その時の景色がありありと蘇ってくる楽しさ
これ、残しておこう!
そして、ほら、ゴッホの手紙のような存在になるんですわ>おいおい
・・・
あ、書いてるうちに思い出した、この手紙形式の記事、雑誌『ビズ』では、チャックさん親子、『キルトジャパン』ではキャシーさん親子がありました
でも、な~んか違うんだよねぇ、これとは・・・
・・・
ちょっと長い今日ですが(雨でオッサンツーリング断念したから)、
最後、図録を購入して思ったこと、私たちの作品展の図録のほうが実物の作品により近いこと
それは、出版物とアルバムとの違いなんですねぇ、それが値段の違いなんですわ
と、いったように、いろんなことを考え始めてしまう、今回のゴッホ展、今朝からもう、「こんな企画の展示会があったら面白いだろうなぁ」で頭のなか、賑やかで落ち着かない
今日は仕事を送ってから、次の仕事に移らなくっちゃいけないのに、大波が押し寄せてくる
あ~、もうお昼だぁ!
あ、今日の占い植物だ!
蟹座はサボテン。存在感がすごくある。黙っているけど思考や創造力が内部で森のように活性化している
| 固定リンク
「作業部屋日記」カテゴリの記事
- 時代の感触(2018.04.23)
- 「おとなのてづくり」って?(2018.04.19)
- 憩いの場(2018.04.16)
- 作業部屋とキッチンと猫(2018.04.04)
- 異国からの便り(2018.03.31)
コメント
連日名前を出していただいて、光栄です^^
私も少し前(昨年くらいまで)パリは自分とはほど遠い場所と考えていました。が!!! 実際行ってみると「パリはリピーターになる率が高い」という言葉がしっくりくる、なるほどなーというステキな場所でした。
どれほどの時間があってもパリは知り尽くせないと思いますし、パリ郊外まで足を伸ばそうものなら・・・ため息が出そうです(笑)
でも、きっとkazue さんもしっくりくる街じゃないかなーと思っています。
全てが絵になり、堪能できる街・・・でしょうか。
って、熱く語ってしまいました^^ ゴッホ展、混んでいると思ってぐずぐずしてましたが、平気そう・・ですかね~??
投稿: buonamama | 2010年11月24日 (水) 00時44分
>buonamamaさん
もう何度も行っていると思ってたもの
って、そんなことより資金源が・・・

ふふ、ごめんなさい
えー、buonamamaさんは絶対似合ってる
でもね、ワタシはきっと、今ではないんです、フランスは
ゴッホ展、平日だったせいか、11時前位だと大丈夫みたい
投稿: kazue | 2010年11月24日 (水) 02時45分