母の足跡
母は、毎月20日には川崎大師にセッセと通って、身内の無事を祈願していた人でした
先月は、御札類のお返しをしに行くのも叶わずに逝ってしまったので、それだけが、姉とワタシの心残りでした。
・・・で、本日、姉妹にて決行いたしました
先ず、京急川崎で大師線に乗り換えて3つ目
姉とは、もう40年ぶり位の川崎大師です
最後に一緒に初詣した時は、帰りの電車とホームの間に片足を落としたワタシです
川崎大師駅を降りると直ぐに待ち構えている、表参道・・・ん?(笑)
そして、母はせっかちだったもので、正面門から入ったことが無く、いつも裏門!
今日もワタシが横道に入ろうとすると、姉にたしなまれ正門から入ったので、仲見世の賑やかさを先に見ることが出来たのです
そう、これが、名物のとんとこ飴
言わせていただくと、昔よりリズムが悪くなっていた(飴、包丁にくっついちゃってるし)
そして
正面から入ると、こ~んな景色だったのですねぇ(笑)
先ず、御札とダルマをお返ししました
母は、昔から、購入したものには、日付を書き入れる癖がありまして、ダルマの裏を見たら、なんと、1月2日でした。。。
そして、手を清めて
木護摩の願いは、決まって昔から『家内安全』
ワタシも姉も初めて、角棒に書いてきました
そして、はい、お決まりの・・・
境内の中には、出店が充実していて、姉を横目に、ワタシは甘酒と鶏皮餃子♪
トロリンと旨かったよん!ワタシだけ>姉、呆れ顔
他にも、焼き鳥屋さんは結構なスペースを取っていて、居酒屋のようになってる、なんて魅力的!なところ
そんな境内を後にして、(あ、お参りはしっかりしてるよ)
葛餅サンデー!
これ、なかなか、いけました!
葛餅は、昔から、三角に切って、きな粉と黒蜜をベトベトにかけて、それはそれで美味しかったのですが、毎度量が多すぎて、アップアップしてたのです
それが、どうよ、この上品な量と、マザー牧場のソフトクリームで、うみゃいこと!
そんなんで、お腹いっぱいのワタシです
そうそう、母の行きつけのお店に寄らなくては・・・
我が家の息子達が好きなダルマ煎餅の津田屋、ダルマの福田屋(だったかな)、海苔屋さん(あー、名前忘れちゃった!)
こ~んなのんびりしても、実家からスタートして2時間弱、充分愉しめた40年振りの川崎大師
残された母の日記「娘2人を産んでよかった」
これからも、姉妹仲良く生きていくのが何よりの親孝行・・・だな
本日は、母への報告でした。ジャンジャン!
| 固定リンク
「日々」カテゴリの記事
- 新しい年。(2021.01.01)
- クリスマスの朝に思うこと。(2020.12.25)
- 数字の力と写真の力(2020.12.09)
- 進化と後退±0の日々(2020.11.22)
- 今年の紅葉は綺麗だ(2020.11.18)
コメント
なんと、そうでしたか・・・
お身体が悪いとのことでしたが、快方に向かわれるものだと思っておりました。
quilts1989さんのいつもの明るさの為か、いや多分私の鈍感で気付かずにおりました。ごめんなさいね<(_ _)>
でも、お母様からのお言葉本当に宝物ですね。そして、お母様も本当にお幸せであったと思います。
心から、ご冥福をお祈り申し上げます<(_ _)>
私、川崎大師さんには詣でたことありませんが・・・行ってみようと思います(*^^*)あと、ルームシューズの事も教えてくださり有難うございます←こんな時に本当にごめんなさい。
投稿: タママ | 2012年1月19日 (木) 10時21分
>タママさん

いえいえ、タママさんの気持ちがとても嬉しいです。ありがとう
川崎大師は、全体に、とてもきれいに整備されていているのは繁盛している証拠か?
美味しいものも、あるので、是非行ってみてくださいな。くれぐれも、ホームと電車の間に落ちないようにね
投稿: kazue | 2012年1月19日 (木) 22時28分