やさしさの中で
プロが撮ると、こうなります。
今回の仕事の作品が戻ってきました
それと一緒に入っていた、この写真
「この空間の撮り方いいなぁ・・・」
「明るさ、いいなぁ・・・」
と、雑誌を開いては惚れ惚れしていたところに、カメラマンが撮影見本だしした時のモノ?がワタシの手元に・・・
きゃっ!
うれしいなぁ・・・
こういう時、仕事というのは、人と人との関わりの中で出来上がるものなんだなぁと、思うのです。
丁度1年前も、パッチワークの仕事で、こんな風に思ってた
母の死を迎えながらの制作中に掛けて下さった編集者の方の暖かな言葉
今でも、感謝の気持ちでいっぱい
今回も気持のいい仕事をさせていただきました。
アクリルボードに入れよっと!♪
☆は?
| 固定リンク
「作業部屋日記」カテゴリの記事
- それぞれのカメラ(2021.01.20)
- 理想はある!(2021.01.19)
- 気持ちいいけど気持ち悪い(2021.01.18)
- ひとつの時代(2021.01.17)
- いい奴かもしれないヒヨドリと100ネエサン(2021.01.16)
コメント
あれ?英字が気になるって思ったのです。勿論、クマさんも可愛いとは思ったのですが←私もベア好き♥ と、いうか、いつのニュースだったか、今の学生は筆記体を書かないって。そのせいか?何なのか気にったのか、ふと作者を拝見するとquilts1989でした。
あれまぁと思い、ステッチの読者でファンの一人としては嬉しいやらで、確かにカメラマンの方の素晴らしさも。そして、ここのブログの画像も本当にいつも素敵です!!
投稿: タママ | 2013年4月15日 (月) 20時05分
>タママさん


おやおや、そうでしたか?!
この書体はいつも使うカワイぶった時のフォント
ワタシの初めての英語教師は、筆記体は必要ないといって教えてくれなかったよ。だから、ワタシが先生に「他のクラスの先生は教えてくれる!」と訴えて、教えてもらった
ステッチイデーは、全てにきちんとしていて、気持ちのいい編集社です
投稿: kazue | 2013年4月16日 (火) 03時35分