2014年3月
2014年3月31日 (月)
2014年3月30日 (日)
2014年3月29日 (土)
2014年3月28日 (金)
便乗
・・・を伝えるまでの、この時間が好き。
昨日は1日遅れの、パートナー師匠のお誕生日会♪
ワタシの大好きなtaeさんとmidoriさんが、と~っても素敵な時間を作ってくださいまして、
ワタシまで感激の時間を過ごさせていただきました。
本当に、ありがとうございました。
そして、
師匠、お誕生日おめでとうございまーす
・・・で、いくつになったんだい?
スタッフブログ更新しました。
2014年3月27日 (木)
2014年3月26日 (水)
2014年3月25日 (火)
2014年3月24日 (月)
読解力
この3連休、躍起になって作業部屋と2Fを往復していた
とりあえず纏めたデザイン案も、振り出しに戻り、
あ~、間に合わないかなぁ・・・
そこで企画書を読み直す。
・・・ん?あれ?そういうこと?
な~んだ、ヤレヤレ~♪と思ったのも束の間、結局今やっていることが決まらないと出来ないのだから、同じか!
瞬きだけでも眠っちゃいそうな朝です。
本日アトリエ仕事
どっちに居ても目まぐるしい動きだ
2014年3月23日 (日)
2014年3月22日 (土)
2014年3月21日 (金)
2014年3月20日 (木)
2014年3月19日 (水)
2014年3月18日 (火)
2014年3月17日 (月)
色々ですが・・・
本日、姑の命日です。
昨日は父の命日でした。
そして19日は・・・
この季節、あの世とこの世の人事異動
今日はオッサンもお休みして、お墓参りツアーです。
・・・
昨日、天城で買ってきたわさびに、お料理レシピがついていまして、
丁度、冷蔵庫の中に酒かすが残っていたので、わさび漬けなどに挑戦してみようかとも思っております。
・・・
このたび、『アンティークショップあかずきん』のオーナーのやよいちゃんのご好意でワークショップをさせていただけることになりました。
HPのニュースにアップしております。
ご興味のある方は、ちょっと覗いて見てくださいね。
数ある色の組み合わせから、自分色を見つけていただけるような内容にしたいと思っています。
2014年3月16日 (日)
2014年3月15日 (土)
2014年3月14日 (金)
2014年3月13日 (木)
宝探し
ワタシの愛するSATCのメンバーは、食後にはコーヒーを注文するので、コーヒー党だとばかり思っていたのだが・・・
皆、口を揃えて言うのです。
日本では、美味しい紅茶を出す店が無いからコーヒーを選ぶ・・・と。
へーーー!!!知らなんだ!と驚いたおいら日本のオバちゃん!
最近、そのときの外人sachiさんの日常話(笑)を参考に、紅茶を今までより時間をおいてみている。
紅茶ってコクがあるものだなぁ・・・ということまでは気付いた。
アロマっぽさが強いものは苦手であったのも癖になり始めた。
以前仕事でご一緒させていただいたエディターOさんが美味しいと言ってらした、マリアージュのマルコポーロもこのところ気に入っている。
きっと淹れ方でもっと美味しくなるのでしょうが・・・
そして、そんなんで思い出した
白茶!
ストックの引き出しをあさってみたら、あったあった!
昨年、ほい!と頂いた、これまで見たこと無いパッケージに、後生大事に仕舞っておいたのだった。
家仕事が続くとストックの引き出しから、いろいろな「宝」がみつかり、ちょっと楽しいのだが、賞味期限切れとの闘いも始まっているのであります。
さて今朝は
雨が降り始めアスファルトの匂いと沈丁花の香りで何だか切ない空気
主人を見送りに外に出て空を見上げたら、アオサギが頭上を飛んでいた!!!
わ、わ!なんて美しい!
川で佇んでいる姿はよく観掛けたが、こんな大空を飛ぶ姿を真下から観たのは初めてだった
一気にテンション上がった朝です。
いいことありそうな・・・日。
2014年3月12日 (水)
2014年3月11日 (火)
2014年3月10日 (月)
2014年3月 9日 (日)
片付け熱
部屋には部屋の役割がある
・・・ん?夫婦喧嘩が終わった!って、そっちじゃないよ!
最近、若者と接する機会が増えたせいか、どうも身の回りのインテリアを変えたい虫がうずき始めたのだ。
だからと言って今更テイストを変えるとかじゃなく、本来ワタシの目指すところを実現したくなったのだわ
大体いかんのが、何処の部屋に行っても、ワタシの仕事関係が散らかっているということ(犬がマーキングしてるが如く)
最初から今の生活の流れがあれば違ったのでしょうが、年々、日々、変わる生活の流れに、ドンドコごちゃ混ぜになってきちゃった。
本来当然な部屋の役割に沿った使い方をしよう!と奮起した次第。
それには、家族の片付け熱があるかどうかが重要なポイントになり、昨晩オッサンにお伺いを立ててみたら、丁度片付け熱が出始めた様子
これはチャンス!
ワタシの作業部屋のクローゼットには、息子達の寝具が目一杯入っているので、それを寝室に持ち込む参段中
先ずは、寝室のオッサンのキャビネット大移動!
ワタシの好きな空間は、『木の家具と植物だけ』なのだけど、それはぜ~~~たい無理なので、それに少しでも近づけるようにする!
その次は、息子にお伺いを立てて、洗面所のサッカー用品の始末
今年中に、屋根裏まで至るか?!
2014年3月 8日 (土)
ハルカレンダーと花時計
3月のハル届きました。
おやおや、今時は三輪車の時代はないようで・・・
息子が幼い頃の環境と随分と違うモンです。
息子が生まれた時は、曾おばあちゃんが居て、「お座りができた!」というと、カタカタを買ってくれ、「歩いた!」といえば、たいそう立派な足漕ぎのスポーツカーを買ってくれた(笑)
朝の連ドラ(ごちそうさん)は今悲しいシーンが続き、息子を出征させる時の母の回想で
幼い頃の息子の姿が出てくると、泣ける泣ける・・・
ワタシは息子の幼い頃を思い出すシーンが、わが孫を見たときという、この幸せな時代に感謝だ。
さて、こちらは花時計
開花したというか、色付いてそのままドライになってしまった
栄養分を与えなくてはいけなかったのね
ということで、作品仕上がりました。
ちょっとコーナーの処理失格ですが、これだけミシンキルトのラインの気持ちよさを見てしまうと、ハンドキルトがドヨンと感じる。
さて、この先作風はいかに・・・
2014年3月 7日 (金)
2014年3月 6日 (木)
出会い
近頃、人生の楽しみ方を知っている人との出会いが多くなってきたなぁ・・・と思う。
人間的なゆとりというものを間近に感じるこの心地良さ
これは、ここまで生きてくると出会うものなのだろうか・・・?
あぁ、教室をオープンしてよかったなぁと思う。
自分の提案するものが、どの次元のものか、暗中模索の状態でスタートしたけれど、回を重ねることで見えてくること。
師匠からの期待を重荷に感じながらも、一歩踏み出してよかった!
そんなことを思った昨日・・・
人生の後半戦、人との繋がりが楽しいものに広がっていけたらいいな
さて
本日最終日
やはり、会期3日というのはあっと言う間でして、初日を逃してしまって今日行くことになりました。
きっと、力作ぞろい。
楽しみです♪
それにしても今日は、なんと冷たい風
厚着して行ってきまっす!
2014年3月 5日 (水)
自信
自信ってなんだろう?
・・・と、昨日から考えていた。
これまでは、自分を認められるとついていくものと思っていたところがあったが、どうもそうでもないような気がしてきた。
自分の信じたことや者に、ただ一生懸命に立ち向かっていると、傍から見て、それは自信に見えるのではないか?
以前、この業界で偉大な方に「自信家なのね?!」と、思わぬタイミングで言われたことがあった。
・・・へ?
自信家なんて、思いもよらなかったその言葉が今朝脳裏に過ったのだ。
だから、「自信が無い!」なんて思っている状態は、信じるもの、何かに夢中になるものがないだけなのだよ。
目の前にあるものを凝視してみると、何か見えてくるものもある。
・・・なんて、何となく、昨晩から考えていたことに答えが出た気がした朝
今日は教室曜日
雨ですねぇ・・・
2014年3月 4日 (火)
2014年3月 3日 (月)
線は線でも
線が好きだ。
季節の入り口に届くこういった案内は、楽しみの一つです(特に、ワタシに似合いそうなものには星印がついているのがありがたい)
今回のキルトジャパンの小関鈴子氏の連載『モードなキルト』ではやられた感あり!
これは、女性なら憧れる!きっと大人気だろうなぁ・・・
きっと、このラインの曖昧さな部分が女性らしさを引き出しているのだろう
などと考えている朝。
昨日からPC作業で朝を迎えました。
やることやっていれば、今の時代猿でも書類は出来上がる。
書類は簡単に仕上がったが、解明するのに四苦八苦。
さ、やっと引きずっていた去年が終わり、新しい気持ちでスタート!
そうです、ワタシは線が好き!
今まで気付かずにいたことに気付くと、人は俄然強い信念を持ち始める気がする。
先週末、ずっと掘り続けていて、ようやく師匠に行き着いた。やはり、掘り方が違うというのは面白いもんです。