2016年1月
2016年1月31日 (日)
2016年1月30日 (土)
2016年1月29日 (金)
飲み比べ
「ダッサイ」ですね?!
先日、オッサンとスーパーの酒コーナーで日本酒を選んでいるときに、
ワタシが知ったかぶって「ダッサンって流行ってるよ!」と言ったら、近くにいた男性が「獺祭ですね?!」と言い直してくれた。
そこでもう、呑兵衛はお友達気分♪
あれ?いつもここいら辺にありましたよね?と一緒に陳列棚を探したのだけど、残念なことにその日は買えず終い

そこで昨日の仕事上がり
アトリエ近くの定食屋さんの看板「獺祭飲み比べ」は、いつも魅力的で 飲みたいなぁ・・・と横目で通り過ぎていましたが、ついに念願叶いました♪
ウンチク語れる若者と一緒だったので、それはもう楽しい飲み比べ。
だからと言って早々は違いが分からないワタシでしたが、突然「あ!違う!」と判る瞬間がありました。
磨き2割3分は鼻から抜けるような爽やかさがあり、50は口の中でまったりと〜♪
ま、ワタシの結論としては、高い酒ほど水のようにガブ飲みできるということだね

・・・
気分良く酔っ払うとついつい変なものを買ってしまう癖があり
こ〜んなものを駅の売店で買って帰った昨晩でした。
連日の外の仕事も終わり、今日は家仕事。
お天気が崩れてきました。
雪の予報が出ています。
2016年1月28日 (木)
砂川直子ワンポイントレッスン
間に合ったー!♪
人混みかき分け到着した先に 見えた、小さな巨人 砂川直子氏
昨日は 12:45からアリーナステージ で ワンポイントレッスンがありましたので、12:30までの刺繍のレッスンを終えてから大急ぎで向かいました

次々と紹介される作品の色使い(柄使い)は何とも心地よいものです。
その作品からは生徒さんへの指導力も伺え、力強さも感じました。
このアナログ的なところもイイですねぇ

砂川ワールド全開!
そして、忙しい時間の隙間に探していただき、お話できたこと、ありがたやありがたや。
ちび店長とも会えて、いじれて、楽しかった〜♪
また今度はお店の親分たちにも会いに行きますねぇ。
お疲れ様でしたぁ。
さ、今年の祭りも終わりまして、今日からまた平常。
頑張ろう・・・ね?!(ちび店長)
今朝は、ちょっと寒さも和らぎ冷たい牛乳が旨い!
2016年1月27日 (水)
発泡酒でしたか?!
あら?これって発泡酒!?
昨年、コンビニで時々見つけては気に入って買っていた『ホワイトベルグ』
ベルギービールのようで、うみゃいのだ♪
今年に入って、スーパーに登場したのを見て、あれ?安い!
そこで初めて発泡酒なのを知った次第(コンビニの時は値段に気がつかなかった)
・・・というわけで、旨いし安いし家計にもやさしいので、毎晩の晩酌はこちらでスタートになりました。
さ、本日 学びの日。
課題提出が出来ないのが残念ですが

今日もいい天気。
いくらか寒さが和らいでくるようです。
・・・・
Shop1989からお詫び
今週Shop1989(中島商店)で ご注文いただきましたお客様への発送が少々遅れておりますこと、申し訳ありません。
通常ご注文頂いてから3日以内の発送の流れになっておりますが、今週は4日から5日お時間をいただいております。
お急ぎのお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが
どうぞよろしくお願いいたします。
2016年1月26日 (火)
2016年1月25日 (月)
2016年1月24日 (日)
2016年1月23日 (土)
賑やかなキルト界とテニス肘なワタシ
賑やかだぞ! キルト界♪
キルトフェスティバル会場を歩いていて頂いた作品展のDM。
そして、キルト雑誌の創刊準備号。
キルターズスタジオもそろそろ準備の頃かな?
・・・
只今、ちょいとよそ見していられない。
「もうダメだ!」
デザインも身体も!
そんな昨日は
yumiさんにもチョコチョコとお相手いただきながら(ありがとう 泣)、ニッチもサッチも、デザインに行き詰まった

身体は身体で、左手で物が持てない、つかめない

ついに整形外科に行きまして、「おひさしぶりですね!」の先生の言葉と 診断の結果は「テニス肘」
・・・ん?テニスやってる時はならなかったのに?
日本語で言うと「じょうわんこつがいそくじょうかえん」「上腕骨外則上顆炎」
どうも、中年以降のテニス愛好家に生じやすいことから「テニス肘」と呼ばれているらしい。
やれやれ、やはり歳が絡んでいるのか!

ストレッチと湿布で身体は解決し、憂鬱だった仕事は、帰宅後酒を片手にPCに向かったら、どうにか先が見えてきて、今朝は、気持ちが随分と楽になった。
一人の仕事だったら、もう、諦めていたなぁ・・・、ユニット仕事で随分と気力も鍛えられております。
さ、先が見えたところで、今日は刺繍の課題・・・は無理なので、受講前の準備します。
お天気下り坂。今のうちに食料品も買い出しに行っておかにゃあならんね。
2016年1月22日 (金)
国際キルトフェスティバルに行ってきました。
今年もスタートしました国際キルトフェスティバル
今回心を寄せたものは・・・?
こ〜んなところとか
特別企画の「ウイリアム・モリス地上の楽園」ではウイリアム・モリス研究家のマイケル・バリー氏のギャラリートークがあったのですが、マイクの不都合で全く聞き取れず、実に残念でした。
今年はなんとなく妙な空気を感じる会場です。これは二日酔いのせいか?
来週も行く予定があるので、その時は、もう少し違った角度から観れるのでしょうかね。
スタッフブログアップしました。
師の様子はそちらから〜♪
2016年1月21日 (木)
2016年1月20日 (水)
2016年1月19日 (火)
2016年1月18日 (月)
雪の朝に想うこと
雪の朝
オッサンは飲み会もあるので、バス停に向かったのですが、運行遅れと混雑で乗れず、結局戻ってきて、車で出かけて行きました。
こんな時、ワタシが運転できたらなぁと思うのです。
これまでの長い結婚生活の中、オッサンの言うことを 間に受けなければよかったなぁと後悔しているひとつは
免許取得に
「車の修理代考えたらタクシーを利用したほうがよっぽど安い」
・・・と言われて、
あ、そうか!
と単純に了解してしまった こと。
もうひとつは、オッサンの実家への心遣い。
ワタシの・・・しようか?
に、そんなこと しなくていい!
はいはい。
今、ここまで歳取ってみると、自分を持って行動すればよかったと 反省もありまして。
な〜んて、雪が雨に変わった景色を窓越しに見ながら、これまでの人生を振り返っている朝です。
・・・
さて、
起きよう起きよう1時、3時、4時 ・・・と思いながら、ついに起きれず、作業ができなかったので、製作工程がまた半日遅れです。
なんとか、今日1日で挽回しなくっちゃ!
それにしても、今日はアトリエ仕事じゃなくてよかった〜♪
オッサン、おつかれさま

2016年1月17日 (日)
2016年1月16日 (土)
新年会の開幕
流石に・・・。
日々の移動でくたびれてきたバッグ

持ち手が擦り切れてあまりにみすぼらしいので、出掛けに 急遽生地の山の中からヒョイ!と拾って補強した。
袋部分も擦り切れて、いつボロっといくか不安でもあり・・・。
だからと言って、作るとなるとこだわりが先立って、今の時期、とても手をつけられない。
こうなったら、軽〜いPCを・・・
バシっ!

さて、昨日は、夕方から昨年関わらせていただきました講座の課題提出物を拝見させていただきました。皆さん、短時間でよくぞ纏めあげられるもんだ!と、感心してしまいます。ワタシなんか刺繍の課題だけでも精一杯
ましてや、デザインも求められてのものですからね〜。

お疲れ様でした〜♪
昨年はウニでしたが、今年はムール貝で新年会の開幕。
どうやら、今年のキルト界は楽しくなりそうな・・・予感。
な〜んて言っている割には、本日の家仕事は、ボックス作りが待っている。
いい天気ですねぇ。
2016年1月15日 (金)
紙箱と布箱
久しぶりに二子玉
こちらの駅を降りる時は、リネンバード、リゼッタ、コホロのエリアに用がある時でしたが、一つ楽しみができました。
紙箱屋さんがあるのを教えてもらってから ずっと 行ってみたかったお店『BOX&NEEDLE』
商店仕事を終えて時間も見ずにカルトナージュに向かったら、ちょっと時間が早かったので、途中下車した二子玉川の街。
渋谷か?!、と思うぐらいの 人の多さにで驚きましたが、昨日はセールの初日?とのこと。セールで混み合うのも久しぶりの光景です。(縁なく素通りですが)
早速、紙箱屋さんで、ニカワと筆、紙、を購入してきました。
ワークショップにも興味深々ですが、ちょっと今は我慢です。
新たな世界を見たところで、カルトナージュ。
昨日は、紙の性質、台紙の組み立て、仕立て方を中心に、しっかり学んできましたyo.
悉く失敗するワタシですが、その度に冷静な対処法をご指導下さる瀧澤先生は頼もしい♪
さて、本日は頭を切り替えて、アトリエ仕事。
2016年1月14日 (木)
2016年1月13日 (水)
2016年1月12日 (火)
今度こそ完成か?
出来ました。
アッシジ刺繍は、クロスステッチとホルベインステッチ(輪郭部分)でできているもので、クロスステッチはふっくらと3本取りが4本取りに見えるくらい糸を並べ、ベースの生地が見えないように刺すのです。・・・と。
こりゃ大変!親指の爪の上で糸を揃えて刺していく。(最後の縁取りは全くなってない
)

大変だけど、ちょっとこの鳥はおとぼけで可愛いじゃん♪
イタリア サン・フランチェスコ寺院の祭壇はこういった伝統的な鳥や動物のパターンで彩られているらしい。
ものつくりの中で、こんな風に可愛いと感じる部分があると、苦ではないもんです。
・・・とはいえ、丸2日刺し続けたら、首が非常に痛くなり、湿布貼りながらの作業でした。
身体はこんな風に衰えていたのでした

さて、本日は、キャンバスワークの準備?
外は今にも雨が降ってきそうです。
2016年1月11日 (月)
2016年1月10日 (日)
2016年1月 9日 (土)
2016年1月 8日 (金)
美術館への道
浅葉ファンとしては見逃せない!
「絶対行こうね!」
・・・も、ついつい行けないで終わってしまう展覧会。
それが近いようで遠い美術館ならなおのこと。
こりゃ、日を決めないとまた見逃してしまう。
で、昨年からスケジュールに入れていましてね、
行ってまいりました♪
市原湖畔美術館
こちらのデザインは、昨年9月にgggで開催されていた↓
色部義昭氏が手がけたもので、可愛いんです!
その時に行ってみたいなぁ・・・と思っていたのですが、こんな形で目にすることができました。
浅葉氏の作品展示は、今まで見た中でも作品の数、設営など 大満足な内容でした。
・・・が、
こちらの土地は、交通の便が今ひとつなのでね、高速バスとタクシーを利用して行ってきた次第。
そのくらいのところですので、タクシーの運転手さんに、観光できるところを伺うと「観光?!」という言葉自体に驚かれ、そのリアクションだけで「分かりました!」(爆)
さ、本日は、家仕事。
外は昨日までの暖かさと違って 寒くなりました。
夜明けの三日月と金星がきれ〜ですね。
2016年1月 7日 (木)
2016年1月 6日 (水)
カット!カット!カット!
カッティング始め 裁断機導入!
今年は いろいろな作業を組み込みながらのスケジュール。
刺繍の仕立てが1日遅れで終了し、昨日はカルトナージュに突入。
同じサイズでカットするというのは、裁断機とはいえ、結構難しいものです。
さて、本日 アトリエ仕事。
外は曇り空。
あ、そうそう、サイドバーの仲間のブログがリニューアルして、超かっこいい!
ANNIE'S+ 覗いてみてね。
2016年1月 5日 (火)
ウォーミングアップ
一年の計は元旦にあり
昨日のアトリエ初仕事は、今月のスケジュール立てから。
どうか今年もいい仕事ができますように。
さて、仕事上がって、松屋銀座で開催中の「日本のおしゃれ展」に立ち寄った帰り道。
銀座の街はまだライトアップされていまして、ちょっと年末のワクワク感が戻ってまいりました。
・・・が、銀座の街のイルミネーションって・・・どうも 違う!

年が明けると冷静な目になってしまうのか?
師とあ〜だこ〜だと批評しつつの街歩き
ただ、ここの一角だけは 心踊り
しかも不思議なことに、レンズを通すと光が線になった。
・・・?
あれれ?
iPhoneのどこか操作してしまったのかしら?
へんだなぁ・・・何が起こったのだ?
と考えながら到着した八重洲口では 色の変化が楽しめるツリー。
そして偶然見つけた『果実園』では
シェフ?の方がと〜っても親切で、
大きすぎるスイーツ半分こも快く受けてくださり その計らいに感激でありましたが、席から立とうとした時には、ピンクのイチゴのサービスがさっと出てきて、これまたびっくり!
新年早々、サービス満点な方に出会いましてニンマリ〜♪
こうして 2016 F.O.I の仕事スタートしました。
さて、本日は家仕事、製作時間。
2016年1月 4日 (月)
2016年1月 3日 (日)
余白
穏やかな三が日。
今朝はファミレスのホットケーキでスタートしました。
もう、駅伝は平塚に入ってしまったゆっくりの朝です。
今年はもう一冊手帳が必要だな ぁ・・・
と 思っても中々決めかねて購入にまで至らなかったのですが、一昨日行ったT-SITEで見たものが30%offになっていたので迷わず購入した MDノートダイアリー
は、作り込まれず、月間ブロックのページの空間が気に入った!
これまでの自分の手帳を見返してみると、月間ブロックの周辺に書き込むことが結構多い。
仕事上では9月スタートが便利だったので無印良品にしていたけれど、もし、次の年の手帳が9月発売であったならば、こちらの方が便利かもしれません。
さて、手帳も整え、石井ゆかり氏の年報もチェックして、いよいよ1年のスタートです。
今年は、何事にもメリハリをつけて、ケジメのある仕事の仕方をするよう心がけようと思います。
2016年1月 2日 (土)
縁起大放出
2016年 玉手箱 開けました!
・・・お気楽な元旦。
外はなんていい天気!
いつものように 氏神様に手を合わせ
近所の山の上の公園で富士山を拝み
遊行寺に寄ったら混んでいたので、後回しにすることにして、辻堂海岸へ
穏やかな海、眩しいぐらいキラキラでなんともきれ〜♪
今年はサーファーの姿がなく(この凪じゃなぇ)家族連ればかりの静かな海岸です。
何年か前までは馬術部の合宿で馬をよく見かけたのですがね。
この次はいつもでしたら辻堂テラスモールでお昼になるところですが
今年は湘南 T-SITEに寄ってみました。
車から降りると あら?威勢のいい声が♪
なんと、樽酒の鏡開に遭遇〜♪
イッヒッヒ・・・。オッサンは運転手なのでワタシだけ振る舞い酒いただきました。
升もお土産「八海山 万歳!」
なんて縁起がいいんでしょう!
次の遊行寺でのおみくじも「大吉」だったし、
富士山、海、酒、大吉、と、行く先々 縁起を纏めて1年分いただいちゃったような2016年の幕開けです。
さて、本日、母の命日。
姉の「お鍋噴出!」メールで目覚めました。
きっと、母が来ているのではないか?
我が家は兄ちゃんが出張中のため、弟君夫婦がやってきます。
外はちょっと雲が多いようですね。
あ!駅伝、もうすぐ遊行寺だ!