2016年4月
2016年4月30日 (土)
2016年4月29日 (金)
ハンドメイドはゴージャス
キラキラな文字
かわいい〜

昨日は、打ち合わせ後ホビーショーへ行ってきました。
今年はだいぶ様子も変わって、ゴージャスな感じです。
と思ったら、テーマがそうだった(笑)
以前はクラフト系全般の道具類など男性的な趣味の世界もありましたが、
ここ数年で、すっかり女性的になり、手芸の世界が占領してしまいましたね。
40回目の今年
偶然ディレクターの愛甲氏から今回の企画の方向性を伺うことができて、なお、この展の成功を見た気がしました。
刺繍糸のコスモのブースでは
従来の金糸をオシャレに提案しておりました。
今回の会場設営にピッタリの演出、憎いねぇ〜

今年は『minne』のハンドメイドマーケットも同時開催され、若者の手作りの世界を垣間見ることができました。これからの手芸界も変わっていくんだろうなぁ・・・。
ワタシのようなオバちゃんには眩しい世界だ!

さて、本日から大型連休に突入。
本日もアトリエ仕事。
雨は上がったようですね。
チャヤのケーキでスタートです。
2016年4月28日 (木)
近頃の食卓事情
仕事が続きますと食のシーンが多くなりますが
打ち合わせ後のランチは、いつものお店でもテーブルの上に揃うお料理が多いのはいいなぁ♪
最近の家メシは一人が多いもので目が喜びます。
ま、それはそれで気ままでいいんですけどね。
一人の時は特に食べたいものに偏りが出てきて、野菜+生魚。
刺身も醤油につけるよりも柑橘類と食すのが好きになってきた。
というのも、赤身より白身が好きになったからかな。
普段から買わなくても惣菜屋さんを回ってサラダをチェックするのが習慣となっていますが、そこで、昨晩の発見!
新発売のセロリサラダ。単にセロリだけのシンプルさ。
だけど、セロリがカットの仕方でこんなにも旨いなんて!
今度 家でもやってみよっと♪
さて、本日アトリエ仕事。
雨ですねぇ。。。。
午後には上がるかな?
2016年4月27日 (水)
2016年4月26日 (火)
2020
ウップ!
今回のダイエット
いつもと違って楽なことは、胃が小さくなって、食欲を我慢することもなく、もう無理です!となることです。
昨日の昼食は久しぶりのお店へ楽しみにいったのですけど、
どうも油が苦手になり始めているようです。(食べたけど)
これは歳のせいかもしれませんが・・・

・・・目標まであと5kg減
さて、
昨日、ついに東京オリンピック、パラリンピック2020のエンブレムが決定しました。
なんだかねぇ、前のデザイン、カッコイイんですけどね。好きなんですけどね。
だけどこの世界のこと解らないので、
ただただ、ワタシが望むことは
佐野氏が年老いた時にこ〜んな笑顔↑でgggを訪れて欲しいっちゅうことです。@勝井三雄氏
ま、今回選ばれたエンブレムは、パッチワークするヒトは作品にしやすいけどね。
さて、本日キルト塾。
打ち合わせも入りながら隙間もない一日のスタートです。
今週の蟹座の動きどんなだ?
未来のことは誰にもわかりませんが
私たちは、未来を予測し、計画を立てようとします。
まずは「どう生きていきたいか」という理想を描き、
その胸の中の美しいヴィジョンにぴったりくるように、
未来の計画を丹念に練り上げていきます。
でも、理想と現実は必ずしも、一致しないので
私たちは人生の随所で
計画の書きかえを余儀なくされます。
理想が正しいのか、それに満たない現実を受け入れるべきなのか。
この葛藤こそが、人を成長させる「場」なのかもしれません。
今週以降、貴方は計画をかなりダイナミックに軌道修正することになりそうですが、
それは、現実との妥協を意味するのではなく、
逆に、理想がスケールアップして、
もっと大きな物差しで時間を見ることをめざすようになるから、
なのだろうと思います。
計画の軌道修正?
2016年4月25日 (月)
ルイ・ヴィトン展に行ってきました
なぜに ワタシは こんなにも都会に惹かれるのか?
それは、あらゆるところにゾクゾクするシーンが存在するから。
昨日
ルイ・ヴィトン展に行ってきました。
ブランドには興味はないというより縁がない(身の程知ってます)のですが、そこに存在する職人の存在には興味津々。
当然の如く、ブランドの凄みを目の当たりにして、手作りに携わっている身にとって背筋が伸びる思いのする展覧会でした。
会場内写真撮影、動画撮影 OK な故、それはそれはありがたい♪ほぼiPhoneに収めてまいりました♪
ひとつのバッグを仕上げる工程をテーブル上の画像で、まるで自分の作業の如く見ることができるのはなんとも憎いディレクション。
そんな風に、ワタシが理想としているシーンが現実に存在しているのがブランドっちゅうことです。
できることならオーダー側になりたいもんですね。
約1時間半、まだまだ何度も足を運びたい。
こちらは6月19日まで
会場(赤坂見附)を出て、次に向かうは京橋
雨上がりの新緑がとても気持ちイイ♪
お堀沿いにランナーを見送りながら、東京闊歩。
最高が集まるエリアはいちいち足が止まります。
約50分のウォーキングで到着したLIXILギャラリーでは、かなりヘロヘロでしたが、
開催中の『薬草の博物誌ー森野旧薬園と江戸の植物図譜』で、幼い頃の父からの植物の教えを思い出したり、最近姉が始めた水彩画に思いを寄せたりで、ホッとする空間に身を置いてきました。
さ、充電できたところで、本日よりアトリエ通い。
体脂肪が減ってきたよ♪
2016年4月24日 (日)
2016年4月23日 (土)
2016年4月22日 (金)
なんかイイ!
「雨が降らないうちに外の用事を済ませちゃおっと!」
などと、自分で時間を組み立てられるのは家仕事のいいところ〜♪
昨日はスーパーの店頭にマッシュルームが山盛り
そうだ、ラタトゥイユ!
作っておけば後々便利だな。
・・・と思い立ち、マッシュルームをゴロゴロ入れて作り、鶏肉に乗せました。
たま〜に家事をするのは楽しいもんです。>あくまでも、たま〜にネ。
そして昨日は
厚手のコートとジャケットをクリーニング屋さんで受け取り、薄手のコートを出した。
その時に、ポケット部分に擦り切れた部分発見!され

なんでだろう? バッグは反対側だし・・・?
take offで直してもらえるかなぁ・・・?
身の回りの些細なことを考えながら歩く時間は、なんかイイもんでした。
こんな風にリラックスしたせいか、昨晩は変な夢ばかりを見たので、オッサンのいく先々で聞いてもらっている朝です。
さて、本日はアトリエ仕事。
イイ天気です。
2016年4月21日 (木)
肌で感じる
白到来
肌寒いと思ってもウール混のTシャツは肌が異様に拒否するものですね。
昨日袖を通して気がついた。
洗濯洗剤が無くなってシャンプーで洗っていましたが、ついに市指定ゴミ袋も無くなって朝一番にコンビニに走った朝です。
いつも行動が鎌倉寄りなもので、藤沢市指定となると、コンビニでも手に入らないゴミ袋です。小田急線利用して藤沢市内の行動にした方が便利なのでしょうが。
昨晩、帰宅時間に山手線が全面ストップしたので、新宿に出て小田急線で帰ろうと思っていたのに、いつもの習慣でJRにいってしまった

長年の習慣を切り替えるのはなかなか難しいもんです。
美味しいものに負けて胃が重いこの頃。
歩かなくちゃ!と 朝目覚めると思うのですが、髪をショートにしてから、寝起きはとても外に出れる状態ではなく、ついつい怠けてしまいます。
そうか帽子!
髪の長い頃は必需品でしたがショートだと全く被らなくなったので、何か探すかな?
今時の若い子みたいに、季節に関係なくニット帽はさすがに頭皮が拒否するオバちゃん。いい方法を考えよう。
さ、本日貴重な家仕事時間。
無駄なく使おう!
外は今にも雨が落ちてきそう。
2016年4月20日 (水)
2016年4月19日 (火)
ニュウマンに行きました
近頃 F.O.I の2人は
新宿駅南口にオープンしましたニュウマンにソワソワしていましてね、
昨日は目的のローズマリーは、行列でとてもとても行き着けず、「タバーン オン エス」でランチ。
5店舗が集まるフードホールは開放感があって、どこも興味津々ですが、そうそうは並んでいられないので、手っ取り早く直ぐに入れるところをチョイス♪>仕事中ですから!
魅力的なメニューに、ジッと見入ってしまいます。
ただ、今はスープとサラダが嬉しい内臓なものでね、
お家ごはんと大して変わらないサラダランチ

ドリンク類はグラスが大きめで嬉しい〜♪
それも家と変わりませんが体が楽なので周りの人のオーダーによだれが垂れるのを我慢して頂きました。夏になったら、ガッツリいけるかな?
日本一号店や新宿初というお店が目白押しのこの商業施設、建物を飾る植栽やフラワーアレンジののチョイスも都会です。
仕事場からブラッと行ける環境に感謝です♪
さ、だから仕事がんばろ!
本日もアトリエ仕事。
2016年4月18日 (月)
2016年4月17日 (日)
色料理
いつもの美容院
何年か前からベランダ菜園をしていて、時々珍しい収穫物をレジの横に置いてある。
紫野菜に目がないワタシは「何、これ?!」
あ〜、これがツタンカーメンの豆!
以前聞いたことがあったけど実物見るのは初めてで興味津々

で、一房のつもりで摘んだら繋がってたので、二房頂いちゃった♪
そんなんで、帰りの買い物は野菜のコーナーをウロウロと・・・
最近、鎌倉の市場に行かなくなったので、野菜もちょっと物足りない。
これからの季節、生野菜ガツガツ食べたいもんですが、オッサンはあまり好まない?ので、湯がいてサラダ。
色に息抜きが欲しいので、木綿豆腐の白を乗せる。
な〜んて色遊びをしながら、炊き上がったツタンカーメンの豆ご飯。
ほんのり色がつきました。
昨晩はビール350ml×3缶,前の日の残りのワイン200mlぐらい 。
飲みながら色で遊ぶ食事作りがワタシには合っているようです。
大分出張のオッサンも仕事変更して無事帰宅で一安心の晩でした。
> お疲れさん!
心配してくれた弟君サンキュ!
母が一番お気楽でしたね

さ、本日も家PC仕事。
外は風が強く、桜の花びらもどこかに飛び散ってしまいました。
我が家の2日前の桜が見納めでした。
紫からピンクで本日の色遊びは終了。
オッサンはドカドカとバイクの点検に出掛けて行きました。
風が強いので、これまた帰宅までが心配です。
2016年4月16日 (土)
2016年4月15日 (金)
2016年4月14日 (木)
2016年4月13日 (水)
2016年4月12日 (火)
2016年4月11日 (月)
いばらキッス
なんてふざけたネーミング
「いばらキッス」
しっかりと色づいている割に痛んだ様子もないし安価だったので、買ってみた。
あら、熟しすぎていた訳じゃなかった。歯ごたえも味も充実して美味しかった。
この外見と内容のギャップは、ハワイで食べたものに似ている。
日本て果物がおいしいんだなぁと思ったっけ。
これまでは、あまおう贔屓だったけど、旬の頃にいろんな品種を食するのもいいもんだわ。
さて、
昨晩から久しぶりのハンドピーシングが楽しくてノリノリです♪
デザイン性が強いものほど、技術の高さが要求されることを痛感している昨今。
スタートのピーシング、いや型紙作り、いやいや製図!がしっかりと描けていなければ、成り立ちません。
ここら辺を嫌って、味だ個性だと逃げるのだけは避けたいもんです。
頑張れワタシ!

2016年4月10日 (日)
2016年4月 9日 (土)
本物に触れて
昨晩 プロの仕事に酔いしれてきました。
連日のアトリエ仕事の合間に、、MIYAKE ISSEY展
本日もアトリエ仕事ゆえ、
この続きは帰宅後に足すことにして、いってきまっす!
・・・
はい!
ただいま〜♪
本日は早めに切り上げましたの、余力がありました。
ISSEY LOVEなワタシですので、今宵呑みつぶれる訳にはいきません!
ワタシが30代の頃、唯一身につけた「プランテーション」は、生活の中に存在するISSEYでありまして、そのテキスタイルはなんとも魅力的でした。
今思うと、あ〜、どうして処分してしまったのでしょう

その質感、今でも脳裏に蘇ってきます。
そんなワタシが惚れ込んだ三宅氏の展覧会は、この方と行きたかった
・・・ん?

念願叶って・・が、閉館2時間前でも、見切れなかった感あり

大体ねぇ、三宅氏の仕事をこれだけ理解して表現するデザイナー集団の展覧会たるや、足を踏み入れて直ぐの盗みたいほどの吉岡徳仁氏のボディでゾクゾクし、テキスタイルのこだわりに唸り、その佐藤卓氏の演出に唸り、中村勇吾氏のチャーミングなインスタレーションにワクワク魅入り、自然界の壮大さに圧倒された山中有氏の映像、と、実に充実なものでありました。
立て込んだ仕事の合間にも行けてよかった〜♪
・・・という訳で、スタッフブログの方にもアップしましたので、覗いてみてね

では、本日はこれにて寝まする。。。。
2016年4月 8日 (金)
2016年4月 7日 (木)
見慣れたモノだけど初めてのモノ
雨ですねぇ・・・。
なかなか安定しない天気に、スケジュール決めができないものがあり、気が気じゃない。
さて、先週末
東京駅隣のKITTEで開催していましたコクヨハクに行ってきました。
新学期を前に、コーナーはかなり混み合っていましたし、見慣れた文具類なので、ざっと見回して退場するつもりでしたが、
「・・・・ん?」と目に止まったノートあり。
普通のノートが2連になっています。
あら、ちょっと面白いじゃん♪
罫線と2種類ありましたが、方眼タイプを選びました。
まあ、使い勝手が悪かったら、裁断機あるし♪ 切っちゃえばいいしね。
こんなふうに、単純な考え方が好きだなぁ・・・。
しかも、購入したら入れてくれたバッグ。
これ専用のバッグもあったという、かなりの力の入れよう。
「商品企画の面白さに乗った!」
ただ残念なことにワタシは昔からこのロゴが好きじゃない

本日、アトリエ仕事。
只今文字攻めにあっております。
2016年4月 6日 (水)
シルバーなオイルサーデン
ピカピカの葉っぱ のヘンリーツタ
ひっそりと 咲いていた デンティベス
外回りの植物が日々動いています。
このピンクに 思い出した先週末の表参道。
ピンクなイベントが開催されていたようで、
かわいなぁ♪
紫寄りのピンクにちょっと心動くこの頃です。
とはいえ、
やっぱり好きな色と空間に出会えるのは、ここだなぁ・・・。
と、六本木で確認するのです。
そして、マイブームなシルバーとゴールド。
気がつけば、世の中、シルバー流行り。
いまオシャレさんの足元はシルバーに輝いている。
昨年、take offでシルバーの靴に心惹かれましたが、
昨晩のオイルサーデンは旨かった!の次元に留めておくのがワタシらしいね。
さて、本日 のんびり、午後からアトリエ仕事。
いい天気になりました。
2016年4月 5日 (火)
2016年4月 4日 (月)
2016年4月 3日 (日)
表参道〜六本木
六本木の桜
・・・が目的ではなかったのですが、思わぬ景色に出会えて よかった〜♪
の昨日は、
Apple Store表参道店のトークイベント 佐藤卓氏の「グラフィックという仕事」 に参加してきました。
これからの世の中、人工頭脳の存在はあらゆる場に登場するであろう時に、人間でなくてはできないことはいったいなんだろう?
の疑問的問いかけからスタートしたトークは、期待通り快活で解りやすく、佐藤卓氏の頭脳の素晴らしさに酔いしれる1時間でありました。
膨大な量の三宅一生の仕事を、佐藤氏が2年の月日を費やし理解し手がけた展示とは一体どういったものなんだろう?実に楽しみになりました。
こちらもしっかりチェックしてから出向きたいと思います。
記念撮影で終わったトークイベントを後にして、向かうは六本木。
初めて歩いたこのルート。
途中お気に入りの店に立ち寄りながら、あら!やっぱり近かった♪
国立新美術館は後のお楽しみで取っておくことにして
普段は出ていない この立て看板に思わず笑いが出る 21_21デザインサイト
この立て看板がものを言っているような・・・雑貨展 は全体にちょっとインパクトが弱いような気がしました。
日用雑貨から観て取れる時代背景
展示にガツンと打たれる刺激がないのは
そうか、身の回りに存在するモノたちだから ラフに観て回れたのか。
映像作りの美しさが頭に残った展覧会でした。
次に向かった「コクヨハク2016」はまた次回
さ。本日 ハルの誕生日
早いもので、もう4歳
ラインで寝起きのハルが届いた朝です。