憧れの
| 固定リンク
お盆に行かなかったお墓参り
品川のお寺さんの木々の成長に驚いた!
駅前のお花屋さんが前回からお気に入り。
昨日は秋の草花のようにセットされていたので
綱島のお墓の分も作ってもらった。
綱島のお墓はお寺さんの管理が悪くなり
掃除が大変になった。
昨日は、造花がウチの墓の敷地内に捨てられていて
頭にきた!
前は犬の糞があった時も!
お墓を掃除し終わると
気分もスッキリするものだ。
昨日は墓石を拭きながら
ご先祖さんからずっと手入れをしてきた物体って
墓石ぐらいだ!
しかも
ご先祖さんのお骨が入っている墓。
今の自分のルーツ!
そう思うと
墓は〇〇家の宝な訳だ!
ちゃんと管理しなくちゃ!
それを次の世代に伝えなきゃ!
と
思いを巡らせた時間でした。
・
ポイント寿司!
JREポイントの使い道は
すっかり
寿司になった!
ポイントと思うとついつい買い過ぎてしまいがち。
しかも
このポイント、
ポイントで買ったのに、またポイントが付く!!!
すっごい奴だった。
・
今週は久しぶりに外に出て感じたこと。
以前、介護士のMadokaさんが現場の様子を話してくれたのを思い出す。
施設に入った老人は、家族の面会などがあった次の日は、
介護に手を焼くことが多いのだそうだ。
それって、ワタシが
家の中で平穏な時間から、
久しぶりに外に出ると、
いろんな刺激を受けて、
頭の中がジンジン焦ったくなった!
それか!
これまでカンで動いていた駅も
あれ?
久しぶりにカンで動いたら
反対方向の電車に乗っちゃった!
それが徘徊か!
外気に触れなくちゃ!
今度のショッパーは透明にしたので
それを使って
パタゴニア×100ネエサン
夢のコラボ♪
ショッパーの下にパタゴニアのエコバッグを置いて
チャコペーパーを挟んでなぞった。
厚手の生地なのではっきり写すのは難しいけど
絵が描けない者でもバランスさえわかれば
ちょっと書き足せば大丈夫!
フレンチノットで
ネエサンにフリースを着せたら
パタゴニアネエサン❤️
こんな遊びをずっとしていたい。
100ネエサンのファンの方は
年齢層が広いのだけど特に
80代が多いのがすごいと思う。
ワタシもずっと続けられるかなぁ?
・
あ!
色と英字と100ネエサンが凝縮された景色。
届いた仕事の中におやつ入ってた!♪
おしゃれなパッケージが
広げていた刺繍糸にいい感じに馴染んで
しかも美味しい♪
ありがとう。
今日はお墓参りと
材料のリサーチ。
| 固定リンク
台風去り
木々の葉も少なくなってきました。
落ち葉をイメージしたフェルトのモチーフは
出番がなかったな!
制作時間が限られているにも関わらず、
個体がたくさん集まった姿を見たくて
無駄に時間を使ってしまう癖がある。
結局それは使わないことが多い。
現在プロセス撮り用に作っているのは
「ミムラ姉さん」
2枚出来て並べると
また
その変な癖がムクムクと💧
今は時間がないのでやらないけど、
5人は出来る!
その繰り返しの並びを考えるのが楽しい♪
・
きっと今頃はめっちゃ忙しいのだろう。
と
メールの音信不通にも
変だとも思わなかった。
が、
これまで普通にやりとりできていた相手のメールが
迷惑メールに入っていたのに気がついて
ぞっ!とした昨日。
そうだった!
仕事をしている上では
そんな変な気遣いをしてはいけなかったんだ!
以前逆のことがあった。
結果
作品進行に空白を作ってしまったことが。。。💧
迷惑メールのチェック、PC任せにしてはいかんね。
自分より他人の方が信頼できる!
と思ってしまう癖も
直した方がいい!
| 固定リンク
最近発売されたパッチワークの本
可愛いパッチワークとキルト
Sankaku Quilt / pot and tea / 松本 祥子 / mornquilt 著
グラフィック社
以前一緒に撮った
このお2人。
ついにやってくれました!
この若者たちが活動する
Sankaku Quilt
は
仕事上パッチワークに触れる機会が多い中、
もっとパッチワークの裾野を広げたい!の思いから
活動しています。
それは
現在
ワタシ達が初心者向けに考える内容とは感覚が違うけど、
多分その感覚は、かつてキルター皆が持っていたものだと思う。
暮らしに溶け込んでいるパッチワーク。
ワタシのお気に入りのドラマにも
こんな風に登場している存在。
まだパッチワークの世界に足を踏み入れていない初心者の人が側から見ると
こう感じていたんだ。
というのを
見事に指摘表現しているのが
Amazonのカスタマーレビューの欄に投稿されていた。
な〜るほど!
どんなにワタシ達がパッチワーク人口を増やそうと努力していても、
こんなところがネックになっていたんだ。
入り口を広くしているつもりでも
長老の門番が厳しく取り締まっていたって感じなのかな?
・
あ、朝ドラのモネの妹の部屋にも
パッチワークのベッドカバー!?
コロナ禍でおうち時間が増えて
暮らしを見直す目が出てきたこの頃に、
なんともタイムリーな出版だ!
これからの活動に期待してます!
| 固定リンク
オッサンの古希祝いを
若者が計画してくれた。
が
コロナ禍
集まることは延期にした。
昨日
ドアノブに届いた
重〜いプレゼント。
おもしろ〜い❤️
今時はこ〜んなことできちゃうんだ!
そして
添えられた
生まれた日の新聞は
ワタシの分まで入っていた。
実家でとっていた新聞社なので
きっと
ワタシが生まれる日曜日の朝、
父はこれを目にしていたのだろう。
時を遡って
その時の情景を思い浮かべてみた。
姑、小姑のいる大家族に嫁いだ母。
私が産まれたのは正午。
母は朝ごはんの支度はしたのだろうか?
2歳違いの姉はチョロチョロと走り回って
祖母の手を焼いていたのだろう。
ここまで細かく
想像を巡らせたことは初めてかもしれない。
若者たちの心遣い
ありがとう♪
オッサンがプレゼントを開けている姿を見ながら
「そんな年寄りと結婚した覚えはない」
と
いつもワタシが言われていた言葉に
「失礼な!」
と言っていたけど、
分かった!
若い頃から一緒に
ここまで来れたこと
そんな意味が含まれているのだわ。
ワタシが古希を迎える時も
こうして
健康で一緒に居られますように!
若者たちの心遣いに感謝です!
ありがとう
❤️
昨日
仕事の送り出し時間
ギリ!だった!
こんなにまでギリギリになるとは!💦💦💦
参った!
・
月曜日、
まだまだ
暑さが残ります。
目の前で
ツクツクボウシの
2コーラスを聞いてスタートです!
| 固定リンク
家の周りが道路工事中なので
いつもと違うポストへの道。
公園の前を通りかかった時に
微かに
キンモクセイの薫り。
キョロキョロと木々に目を凝らすと
あ、
この大木がそうだったのか!
ワタシは普段から
キンモクセイの木を
花が散ったところを見て気がつくことが多いので、
このようなまだ蕾の段階で認識したのは珍しいことだ。
秋が来たんですね。
今年の夏
やけに気になる存在だった
蝉。
先日ポスト投函してきて
PC の前に座った途端、
目の前の桜の木で
ツクツクボウシが1コーラス鳴き切った。
このタイミングは
まだセミも鳴いていない
夏の入り口頃にもあった。
お寺さんの山に通りかかった時、
すぐ側で急に大音量で1コーラス鳴き切った
ミンミンゼミ。
そして
網戸に留まった「金の蝉」
誰かが何かを伝えにきたのだろうか?
キンモクセイ薫る風を感じて、
そんなことを考えた。
| 固定リンク
今まで知らなかったアートやカルチャーを知ることができる
”きっかけ”はUTにある。
そうだなぁ・・・と思う。
ワタシも
100ネエサンによって
「刺繍をやってみようかな?」
って思ってもらえて、
手芸界を知るきっかけになってもらえたらいいな。
と願う。
・
ビギナー=簡単に作れるモノ?
ワタシは
「ビギナーを甘く見るなよ!」
と、100ネエサンで思い知った。
ビギナーの時ほど
好奇心に溢れていて
思わぬパワーを見せてくれる。
そんなシーンに出会うことが多いこの頃なのが
とても嬉しい。
・
昨日
ユニクロで秋物を調達したオッサン。
最近寒そうにしていたので
今朝は暖かそう(笑
ワタシは相変わらずタンクトップ。
| 固定リンク
マイケルミラー社の無地布の販売を始めて8年経つ。
118色からスタートして
現在は214色。
これまで増えるしかなかった色が
つい最近
#34Candle Lightの生産見込みが無いと
知らせをもらった。
・・・寂しい。
担当していたネエサンもお仕事終了。
先日のオーダーで端切れまで出し切ってしまったので
ネエサン、いい仕事をしてくれました。
今月営業再開した時に
早速ご注文くださったお客様を
本当にありがたく思いました。
その気持ちは公平でありたいな。
と思ったもので、
少し価格も見直して、
10月から
¥1200/m
↓
¥1100/m
とさせていただくことにしました。
そこで
これまでキルターズスタジオのメンバーさんへの割引制度を
9月いっぱいで終了させていただきます。
これからも
作品作りのお手伝いができますよう努めたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
・
晴れました!
お寺さんの山裾の土が流され
ちょっと不安な景色。
| 固定リンク
中島商店、
どんだけ情報書類があるんじゃ?!
と
思うぐらいの
オフィス用シュレッダー導入!
これで
紙のお客様情報全部消しました。
これからは
お客様への到着を確認したら
控えをシュレッターへの流れ。
最低限必要な情報しか表示されていないパッケージ!
シマダヤ 旨辛タッカルビ焼きそば!!!
確かに
辛さを表現する色は使われているが
実に冷静さを感じるパッケージです。
業務用か?
別袋のパウダーをかけなければ、
ソースは甘辛く太麺に絡んで美味しい。
確かに
冷静に食せる(笑
・・・ん?
この
なんだか物足りなさを感じるのは、
パッケージから味覚が踊らされるところが大きいのだ。
無駄を省くのが効果的なものと
そうじゃないもの。
な〜るほど!
商店仕事も
色々見直しを考え中。
作業部屋
方向が見えてきた!
♪
| 固定リンク
藤田久美子主宰の「キルターズスタジオ」が「デザイン室」だった頃、
ワタシを師に導いてくださった
大先輩のHosojimaさんが、
「ローラアシュレイ」に行くので、
欲しいものがあったら買ってきてあげる
と
リクエストを聞いてくださった。
ワタシは迷わず
「本をお願いします!」
帰国したHosojimaさんから受け取った本は
やっぱり素敵で、
でも
ずっしり重いハードカバーの本。
も、も、申し訳ないです!💦
こんな重たい本をリクエストしてしまって・・・💦
後悔の念を抱いたのだった。
昨晩
NHKで赤毛のアンを観て
この世界観に
憧れていた時代があったなぁ。
本棚のインテリアの本を見ながら、
懐かしい「デザイン室」の頃を思い出している
日曜の朝です。
・・・足元からガチガチに緊張している頃でした。
・・・何も知らず、とっても失礼な奴でした。
・
さて
次の仕事の方向が決まらず、
日常のことが上の空の日が続いています。
| 固定リンク
ムーミンキルトのプロセス撮りは
完成したピース3枚。
そのほかに製作途中のものが2枚以上必要。
完成したピースは納めてしまうので
手元に残るのは途中のものばかり。
「モラン」はプロセスが簡単だったため
手元には残らなかった。
ちょうどモランの号が送られてきたので
作ってみた。
ついでに
これまでの途中のものも仕上げた。
キャラクターが集まってきたので
整理の仕方を考えた。
実際にキルトを完成させるには、
キルティングも済ませたブロックが溜まっていくので
保管ボックスの販売がある。
ワタシは
仕事の記録として残したいので、
それには
やっぱりフェルトのファイルだ。
今のところは無印の紙箱に保管。
ときめきの片付け
なんてのを、
何年も前から耳にしてはいたけど、
本屋さんに平積みされていても
手に取ることもなかった。
大体、片付けたいのに本を増やすことはないだろう。
昨晩、たまたま出遭ったネット配信。
近藤麻理恵
こんまりメソット???
へ〜〜〜!
知らなかった!
ちょっと
〇〇っぽいけど、
凄い女性だったのね。
ちょっと乗ってみようか・・・👀
ワタシがときめくモノは
「サンプル帳」
・・・だな。
| 固定リンク
映画「長いお別れ」を観た。
(ネット配信)
山崎努が演じる痴呆症を患った父。
一体どのくらいの年齢設定なんだろう?
と
観ていたら
・・・あ。
昨日のオッサンの70歳の誕生日に
タイムリーにも
こんな画面に出会ってしまった・・・妻👀💧
我が家では
若者たちが家族LINEで
オッサンにおめでとうのメッセージを
送ってくれてたけど
オッサン、すでに寝てた💦
・
商店仕事。
お客様の情報をカルテのように保管していたけど
これまで必要になったことはあまりない。
クリアファイルから見積もり控えを引き抜いて
シュレッダーにかけ始めた。
ゴミ袋1個で
シュレッダーが動かなくなってしまって
途方に暮れる。
で、
一休みのつもりで観始めた
「マスカレード・ホテル」に集中した結果、
そのまま流れて
気がついたら
「長いお別れ」
結局
映画はウトウトしながらだったので
どうなったのか最後までちゃんと観れていないけど
70歳を慎重に受け止めたことだけは
一夜明けても記憶に強く残っている。
| 固定リンク
夏休み終わりました。
Quilts1989 中島商店
今日から営業再開します。
しばらく色から離れていたので
反物を広げると目が新鮮、喜ぶ♪
100ネエサンの生地は全て
BASEshopに移動しました。
100ネエサンの方は在庫が一目瞭然なので
BASEのシステムに向いていますが、
マイケルミラー無地の計り売りの場合、
在庫管理がアバウトなので(すんません)
ご要望m数が
足りなかったりすること度々・・・💦
自動配信メールで確認メールを送らせていただいていますが、
確定できない場合がありますので、
お振り込みは
商品の到着をご確認の上お願いしたいと思います。
さあ9月!
ここからが早いぞ!
あっという間に師走を迎えるのだ。
| 固定リンク