祭り事
| 固定リンク
ホビーショー2022。
昨日は
会場で多くの方々とお話しできて、
大興奮の1日。
あ、
ワタシとしたことが、
100ネエサンの写真撮ってなかった・・・💧
ので
楽しみにしていた、
阪本あかね氏のブースで興奮の時間を少々。
旅がテーマとなって
生徒の皆さんが
それぞれの国を楽しく表現されている作品群は
圧巻でした。
毎年の東京ドームで繰り広げられていた世界が
また戻ってきたようです。
阪本あかね氏の心意気を、
こんなにもがっしり受け止める生徒さん方!
素敵❤️
このキャプション
「触ると阪本が飛んできます」に
生徒さん方への愛も伝わってきます。
笑
テーブルに敷かれたキルトの数々。
最近、自分でも驚いているのですが
パッチワークの作品が妙に気になります。
ブースには2度足を運びましたが
まだ見足りない〜💦
流石に
連日の外仕事で
作業部屋仕事が溜まってて・・・
今日行くことは断念です。
記念の写真入れとこっと❤️
| 固定リンク
な、な、なんと!!!
一昨日、美容院に行く途中、
通りすがりに目に止まった
「動物満員電車」
ガチャなんてあまり興味がないので
普段は素通りするのだけど
思わず近づいて見入った。
ツボ過ぎる!👀💕
帰り道にも近づいて、
やっぱり、この商品のストーリー性は凄い!
集まれば集まるほど満員電車になる!
キャラがダブって出てもなんの惜しみもない!
だけど、
こんなバアさんが買うのも忍びない。
これはきっと大人が買えるようになっているはずだ!
その場では写真だけ撮って帰宅。
・・・で
ふふふふふ。
ポチりました!
あ〜!かわいい❤️
クマとサイの風貌は
こんなサラリーマン居るよなぁ。
ダチョウは頭を吊革に突っ込み、
イルカは片手に携帯を持つ。
ネコは精一杯伸びて、
ブタなんて
つり革じゃなくて
カバンをしっかり持って満員に耐えている。
逆に
動物を通して
人間社会が見えるようだ。
ところで
この重量感のある素材って何?
PVCとなっている。
ポリ塩化ビニル。
へ〜〜〜!
最近
息子たちと昔話をした時に、
当時
兄ちゃんが夢中になっていたフィギアの話になり、
一体あの時の素材はなんだったのか?
と聞くと、
レジンだったという。
へ〜〜〜!
知らなかった。
子供たちに与えているオモチャの素材。
当時は確認してたのだろうか?
ふと
未熟母の子育て期が脳裏をよぎった💧
| 固定リンク
あっはっは!😆
講座の準備。
ネエサンを大きくすると
顔の作りもいじれて
面白い〜🎶
瞳の輝きを変えてみたら
だいぶイメージも変わる。
今、巷を騒がせている言動の中に
「生娘」ってあったけど
ふふふ・・・。
これが
生娘ネエサンです。
今日は
Banちゃんのお誕生日🎶
おめでとうございます〜!
Banちゃんが
これまで
師の作品製作の協力を惜しみなくしてくださったおかげで、
ワタシは
沢山の藤田久美子氏のデザインを見ることができました。
ありがとうございます❤️
Banちゃんのキルト作りは
まさに
「百花繚乱」
パッチワークをする人たちの
希望の存在です💕
お体に気をつけて
いつまでも
針を持っていて欲しいです。
・・・あ、
生娘からの流れになってしまった👀💧
さて
明日からいよいよ
外仕事のスタートです。
来週は3日連続💦
バテないように
気合いダァ!!!
今朝の散歩道。
3日目
脚の脛がイタタタタ・・・。
| 固定リンク
ピンクムーン(4月の満月)
夜中にSNSで知って
窓を開けた。
まだ見えない。
一仕事終えて
そろそろ?
煌々と輝く月。
綺麗な月の撮影は
ヒトに任せておこうと思うようになった。
つい最近のオンライン講座で
「月」がテーマの時に紹介された本。
藤井 旭
『月と暮らす』
誠文堂新光社出版
月を意識し、
月を知れば
もしかしたら
体調とか感情とか
(若い頃は、生理というものがありましたが)
関心ごととかの周期が分かるのかもしれない。
目が冴えて
救急車の音に反応して行方を確認したりした
昨晩。
満月の夜は気分が高揚するのか?
作業部屋では
プロセス撮影の準備。
時々
月。
月の楽しみ
いつでも
どこでも
つきあってくれる月は
目で眺めても
双眼鏡で見ても
望遠鏡でのぞいても
そして、心で想っても
楽しみのつきない天体です
藤井 旭
| 固定リンク
綺麗な本
昨日、書店で久しぶりに購入した料理本。
「鎌倉 おおはま つまみ 虎の巻」
KADOKAWA出版
大濱 幸恵 著
・・・あれ?
鎌倉 おおはま
って
行ったことあるぞ!
え〜〜〜っと
あれは何年前のどんな季節だったっけ?
全く季節が思い浮かばない。
写真に検索をかけた。
お!
「鎌倉市」で簡単に見つかった。
2017.4.18
まあ!なんと、五年前。
しかも今頃の季節だった。
ブログを遡ってみると、
あ!Sachiさんがもうすぐ50歳!の時。
そうそう、
この本にあるように
行間が狭いお品書きが印象的だった。
中のページも
めっちゃカッコイイ❤️
デザイナーさんは誰?
デザイン サイトヲヒデユキ
撮影 長野陽一
編集・構成 赤澤かおり
カッコいいわけだ!
またまた
眺めて満足な料理本が本棚に加わりました💧
あれ?
五年前のこの季節。
写真の中でも
この前書いたばかりの富山の方達との楽しい街歩きのシーンがいっぱい🎶
最近、こういうこと多いな。
大河ドラマの影響もあるのか?
最近、鎌倉特集をよく見かける。
こちらのお店は
当時から
なかなか席が取れないらしいです。
当然だね。
| 固定リンク
「モダンアート展」
キルト日本展と並行して開催中。
お世話になっている
ジェーナスクリエーションの
Kobayashi氏の作品が展示されているというので
初めて足を踏み入れました。
会場の
作品の点数の多さに
ビックリです。
ほほう・・・。
こういう世界もあるのか。
キルトも何点か展示されていた。
Kobayashi氏の作品は
散歩道の情景と以前に伺ったことがあった。
静かな世界観だ。
布のアート作品
こういった場所もあるのですね。
2つの展覧会場を観覧して
そうか!
パッチワークキルトは工芸か!?
と思ったら
なぜか腑に落ちた今回のキルト展でした。
さて
一旦、
ネエサンは片付けてっと!
雨の金曜日。
| 固定リンク
昨日の続き
キルト日本展会場では、
なんと!
師の富山の美術館でのお仕事に同行した時に
お世話になった
Mutsukoさんにもお会いした!🎶
展示されていた2点の作品。
1点は
ミシンを巧みに操って描いた絵。
もう1点は
力強い構図のトップデザインに寄り添うようなキルティングデザイン。
はぎ合わせも、アップリケも、キルトも好きなんだろうな。
だけど
それらを一緒にしない。
ワタシは彼女のこういうところが好きなんだ❤️
初めてお会いした時に、
考え方がとても自然で頭の中が整理されている女性だなと思った。
作品には
人柄が出るものだ。
ほんと、バイタリティのある方だ。
・
カラフルで大胆な作品。
近寄ってキャプションを見たら
な〜んか見たことあるお名前。
う〜〜〜む???
昨日
SNSで知った!
わあ!
そうでしたか〜🎶
おめでとうございます㊗️
ってことになった。
アップされている作品もいいなぁと
普段から思っていたので
嬉しかった〜!
そして
最後になりましたが
ワタシも関わらせていただいている
キルト塾のDoiさんの作品が2点🎶
構想から完成まで観させていただいていたので
会場で作品を目の前にして、
その時々のシーンが蘇ってきました。
学ぶ姿勢がとても素直で、
多方面で経験吸収されたことが、
メキメキ作品に表れて、
これからがとても楽しみです。
さ〜て
夜中からやっている編集も後は文字入れだけとなり
もう少し!
といったところで
ムーミンのメールが入り始めました💧
| 固定リンク
桜も葉が多くなってきたので
ひと枝切って室内に。
昨日は
暖かさというより
暑さがやってきた感じだ。
コンビニはやっぱりセブンが好きだ!
只今、カレーパーティーフェア
タンドリー風チキン、チキンマサラ
美味しかった🎶
・
さて
作業部屋では
動画撮影中、生地の色を
白からベージュに替えただけで
手の映りが違って
頭の中が大混乱。
白に戻してみたはいいけど
ストーリー性が無くなり
やむなく
手の写り込みを極力少なくして撮影。
若い手だったらこんな苦労はしなくて良いのだけど・・・。
やれやれ、
ようやく素材が揃いました。
これからが編集作業。
新しい朝ドラが始まりました。
食がテーマでしょうか?
爽やかにスタートしましたね。
沖縄行きたい〜!
| 固定リンク
我が家の
てっぺん桜咲きました!
いい天気🎶
昨日は
弟くんのアドバイスでポチった
奴が届き、
早速
・・・差し込みました。
・・・ん?
差し込みましたが・・・。
どうすれば?
弟くんに聞きたくも、
午前中に中途半端に変なことを聞いていたこともあって、
本当に聞きたい時に・・・
聞きづらさが・・・💧
今度こそ!
検索して自力で・・・
あれ?
何やらいろんな操作がアップされてますが
え〜い!
時間がない!
やっぱり
弟くんに!
サラッと返ってきた答えに
え〜〜〜っと、
それは〜?
どのように?
しばし画面と睨めっこ👀
あ!
な〜んだ!
USBと同じか〜💦
SSDって奴はUSBの親分のようなモンだったのか!
おかげで今朝は
PCの動きの速いこと!👀💡
まだまだ分からないことだらけのPCという宝。
時として、
誰かやってくれーーー!!!と
叫びたい気分です。
・・・で、
ギクッ!
心の叫びが聞こえたのかしら?
な出来事に
びっくり仰天!の 昨日です。
・
手芸界も動いてるようで
えーーー!!!
100ネエサンがお世話になっている
手芸店「トーカイ」
メーカーの方からも
とても勢いのある社長さんと聞いていましたが
な〜るほど!
今後
どんな展開を繰り広げてくれるのか
楽しみですね。
・
朝ドラの最終回。
3代の人生
全ての登場人物が繋がって
幸せな終わりでした。
人生の出会いはこうしてパズルのごとく
組み合わさっていく。
これは
ドラマだけじゃないぞ!
と 思うこの頃です。
さ〜て
ワタシも取り敢えず
一歩踏み出してみるかなぁ〜?
| 固定リンク
今月からスタートの
100ネエサンスタイリング講座の教材作り。
100ネエサンに興味を持ってくださる方は、
これまで刺繍をしたことがなかった方、
何年ぶり(何十年ぶり)に始めてみたいという方が多い。
ただ
興味があって手にしたものの
ネエサンの小ささに、
そのままになっていることもあるようです。
発売から5年の間に成長してきた100ネエサンは、
皆さんによってドンドン完成度もアップしているので
目にするネエサンのイメージにも変化が出てきてる。
皆さんが理想とするネエサンのスタイリングが
楽しくできますように!
入門編として
大きいネエサンを準備することにしました。
ステッチは何度も繰り返しすることによって
感覚が掴めてくるのは、
自分で立証済み(なんでもそうですね)
まずは
塗り絵からスタートです。
結構時間が掛かりますが
楽しんでいただけたら
嬉しいなぁ♪
雨の朝。
あ・・れ?
ハルの誕生日だ!
| 固定リンク
昨日の朝は雨だったので
中島家の桜はカーテンをかかげて看る。
な〜んてことを呟きながら
破れているカーテンを簾のように捲り上げた。
今朝は晴れました!
デッキ側の桜の枝はカットしてしまったので
見栄えは良くない。
眼科で散瞳検査をした。
白内障は年齢のわりに早いと言われていたが、
両目のバランスが取れてるので、
不自由でなければ
手術をしない選択肢もあり、
要は持ち札が多いので、
その札をどこで切るかはワタシの判断。
医師に面白い説明をされた。
色について聞いてみた。
本来黄味がかっている水晶体。
手術でレンズがクリアになるので、
はっきり見えるようになるが、
青味寄りの色に見えるようになるので、
急に変わると違和感はあるという。
ふ〜む。👀
今の仕事の内容を伝えると
多焦点レンズにしてはいけない!
普通の生活をする分には全体がクリアに見えて快適だが、
一点に焦点が合わせ辛くなる。
な〜るほど!
具体的に分かってきたので
時期を決めることにしよう!
眼科に行って
視力検査で気がついたこと。
この頃仕事以外では
モノに焦点を合わせてしっかり見ることが無くなってた!
眼科から帰ってくると
ひとつひとつをしっかり見ているのに気がつく。
通りで!ワタシは
見て見ぬ振りも上手い訳だ!笑
昨晩
新しく動画制作のソフトを入れてみて
出くわした文章。
上記に動画をリファランスとして使用して、
インタラクティブなチュートリアルを開始する前に
これらのタスクを練習します。
う〜ん?👀
・・・何言ってまんねん?
クリップ、シーケンス、スワップ
その先
殆どの単語がカタカナになり、
そのうち日本語表示が無くなるのではないか?
どこまでついていけるのか!!!
見て見ぬ振りしてる場合じゃない!
| 固定リンク