テキスタイルアーティスト
| 固定リンク
キルトジャパン電子版の発売日。
本棚パンク状態なので
雑誌類は電子版にし始めた。
色が特別綺麗、という訳でもないし、
拡大して鮮明に見える訳でもない。
ただ、
移動中でもスマホで観れるという手軽さがある。
頭の中が少しキルト脳になり始めている。
昨晩、オッサンの広げている新聞に目をやると
・・・あ!
なんだか、馴染みの色と形🎶
あら、タングラム、
知育玩具ぐらいの認識しかなかったけど、
検索してみると、
まあ!面白い!
と思うのも
きっと、今はキルト脳になっているからだ。
しっかし、こんな記事の中に、
オッサンの食べこぼしが二箇所も付いている!
食事中の新聞は
もう治りませんね。
テーブルも、新聞のインクで定位置は黒くなっている。
ま、これも、オッサンの軌跡と考えたら、
腹も立たない。
懐かしむ時も来るかもしれないしね。
・
昨晩は思い切って早くベッドに入った。
朝まで1度も起きず、8時間。
スッキリ!とまではいかないが、
動きはいい気がします。
さあ、
今日は試作中のものをまとめなくてはいけません。
ミシン出さなきゃ!
ドラマの中のこれ!
発泡酒。
そうか!ドラマの中ではビールとは言っていない!ことに気がついた。
すっかり、誘導されていた単純な奴です。笑
もう、寝坊もしすぎ!
起きたら、朝ドラも終わって、
あさイチが始まっていた。
テーマは
「大人の絵本」
ワタシの本棚の中で大判の絵本が目についたので
久しぶりにめくってみた。
「3びきのこぶた」
〜建築家のばあい〜
は、
有名デザイナー作品がそこかしこに登場する。
旅たつ3びきのこぶたたちの実家。
グリーン・アンド・グリーン
最後に登場する、
3びきめのこぶたの家。
フランク・ロイド・ライト
絵から見て
オオカミをやっつけた3びきのこぶたは、
ここで幸せに暮らす
と、思ったが、
いやいや、一緒に暮らすとは書いていない!
2ひきのこぶたは、
その後、
壊されてしまった家を建て替えているに違いない!
さ〜て、昨日は雪がぱらつきましたが、
今朝はすっかりいい天気。
| 固定リンク
昨日は、吉岡さんの
海辺のテキスタイル展に行ってきました。
(インスタでアップ済み)
こちらに伺うと、
違った角度から新たな世界が飛び込んできます。
造本家/デザイナー 駒形克己
これまで、手にしたことがなかった、絵本やカード。
これは!👀💕
この2日間
様々な作品を見てきて、
gggで目がグラフィックに呼び覚まされ、
そして、ここで1冊の本を手にした。
特にこの1冊の本は、
フランス、グルノーブル市からの依頼で制作されたという。
2004年に生まれてくる赤ちゃんへのお祝いに
市からプレゼントする本。
この本を手にした赤ちゃんは
現在20歳!
この本がその子にとって
どんな存在になっているのか、
それを想像するだけでも楽しい。
残念なことに、駒形克己氏は
今春 亡くなられている。
娘さんがギャラリーや活動を引き継がれているので
今後要チェックだ。
さあ、日曜日。
良い天気。
| 固定リンク
My本棚で発掘。
1ダース展画集
13人のイラストレーターが描く数字。
神楽坂の本屋さん
かもめブックスで入手と思うのだが、
ギャラリーで作品展示していたかは定かではない。
改めてページを捲ると
多分、このイラストで手に取ったような気がする。
MICAO さんの刺繍イラスト
それと、
タケウマ さんの
この、生物の動きと組み合わせ絶妙で好きだ👀❤️
・
あまり情報が得られない時は、
中古品取扱サイトが役に立つ。
どうやら、
この展示会は2009年に大阪で開催されていたようだ。
中古品で結構なお値段になっていた。
時々は、こうしてMy本棚を漁ってみるのも面白いもんだ!
・
さて
筋肉作り!
ついに、サラダチキンに手を出した。
鶏肉によっては、
イヤ〜な味があるので、なかなか手を出せなかった。
まずは、切り落とし。
サラダだけじゃなく何にでも混ぜられて重宝だ。
昨晩は、中華クラゲと和えた。
・
朝のこちらは、
冷凍のバナナにスムージーを注いでから
もうひと手間?
スムージーも冷凍庫で微妙に凍らせて
シャキシャキとしたところに
牛乳を注ぐ。
これが朝の楽しみになっている。
シャキーン!!!としたところで、
朝ドラに泣き笑い。
高校球児たちも朝から元気いっぱい!
| 固定リンク
何度も購入をしようと思っては
留まった、
布表紙の
CORAL & TUSK
〜コーラル&タスク 15年間のものづくり〜
表紙や内容の構成を変えてお手頃価格の方を購入。
コーラル&タスクとの初めての出会いは、
その頃茅ヶ崎の雑貨屋さんオーナーのトークショーを聞きに行った時、
会場の傍で商品を販売していた。
妙に魅力的な小さなマスコットだった。
手にとったものの
お値段を見て戻した。
という記憶だ。
その会場がどこだったのか、
どんなタイミングで参加したのか思い出せないが、
「今、ブルックリンに若手のアーティストが集まっている」
と言うような内容だった。
現在、ワタシは特別な時の
メッセージカードとして利用している。
美篶堂さんの丁寧な製本を見ていると、
製本のWSを受けた頃の
お気に入りの本を製本していきたい!
と言う当時の夢がムクムクと湧き上がるのです。
❤️
さあ、
台風が近づいているようです。
どうか、逸れますように!
| 固定リンク
昨日
関内駅で見かけたJRの旅行ガイド冊子。
通りすがりに目について、
思わず手に取った。
ちょっと妙な表紙のイラストは誰?
電車の中で、検索しながら、
連想したワタシの本棚の中の・・・絵。
高山なおみ氏の書き下ろし絵本。
あの絵は、誰だったか?
アン ドゥ
本棚から出してみた絵は・・・。
ワタシの連想とはこんな感じだと、我を知る瞬間(笑
渡邉良重
あれ?
検索して
あら!
今年は出会うことが多い。
春に、日曜美術館のタイトル文字がそうだった。
この絵本を買ったときは2008年。
キギの設立前の絵だ。
当時は妙な絵だと思っていたが、改めてページをめくってみると
魅力的❤️
今時な雰囲気。
本は、
なんと、最新版が発売されていた。
16年の月日が経ってもなお受け入れられるというのは、
凄い力だ。
さあ、日曜日。
のんびりの起床。
| 固定リンク