カテゴリー「食」の275件の記事

2025年4月 5日 (土)

春のスーパーにて

生しらす!

Img_0202

野菜室、冷凍庫が空っぽ!

流石に、

ワタシも買い物行かなくちゃ!

ジジさんと一緒のスーパー。

午前中は空いていて、

ゆっくり見て回れ、生鮮食料品を買い込んだ。

 

夕飯に、

ヤリイカと大根を煮付け、

生しらすをご飯に乗せて、

うんみゃ!

こういう食事に、

身体がホッとする。

夜中に、昔のドラマをを見ていても、

時間の流れがゆっくりしている。

 

横断歩道を渡り切った夢が暗示なのか?

どこか、スッキリとした感じの1日だった。

 

空気がひんやりしている土曜日の朝。

桜の木に来るヒヨドリは、

花の蜜を吸うのに夢中で、

どんどん枝先に移動して

・・・ん?

・・・あ、落ちた!

Img_0204

さあ、今日は

仕事が遅れているので、

学びの日も、お休み。

 

|

2025年4月 3日 (木)

ウサギのフィナンシェとあんぱん

地元駅のパン屋さん。

高久パン

Img_0193

な、何!?

この可愛さ!

4月1日にカレーパンを買いに立ち寄った時、

レジ横でこちらに向かって並んでいるウサギと、

・・・目が合った🐰👀💕

Img_0192

可愛すぎだろう🩷

思わず2つ手に持った。

ウサギのフィナンシェです🎶

4月なので、今日からお目見えしたことを教えてもらって、

なおのこと、

ふふふふふ。

 

重さもズッシリで、

すっごいボリューム!

むか〜し、姉が作ってくれた

パウンドケーキを初めて食べた時みたいな、

バターたっぷり手作りの味。

 

フィナンシェ美味しかったねぇ。

 

ジジさんに言ったら、

饅頭と思って食べたらしい・・・💧

ま、丸っとしていたからネ。

💧

 

ここのあんぱんも美味しいのだけど、

ジジさんには餡子が多すぎるらしく、

「美味しいねぇ」が共有できない。

今後、フィナンシェとあんぱんは、

ジジさんの分は買わないことにしよう!

今日は、ハルの誕生日!

 

アルバムを見返して、

新しく始まった朝ドラで思い出しました!!!

 

小さい頃、11年前のHARU。

Img_5187

TOMOMImamaちゃんが作った、

アンパンマンカレーに

大喜びのHARU。

 

が、

そのクオリティーの高さ!

優しいHARUは食べなかったんだね。

Img_5186

🩷

HARU、もう中学生!

 

外は雨。

雨が続きますねぇ。

昨日は、歯医者さんに行く時間には

雨も上がった。

治療はサクッと終わりましたが、

しばらくは、全体をチェックして貰いに

通うことにしました。

 

|

2025年3月19日 (水)

改名!

雨の朝。

雪も混ざってきました。

 

今日は、ハルの卒業式。

入学式には間に合わず

帰国して、もう6年経ったのですね。

 

思えば、帰国のタイミングを、

日本の風習に合わせることなく、

シンガポールのお友達との時間を優先した、

その時のTOMOMIさんの判断を

凄い母親だと思ったものだ。

 

 

ハルは暮れのラジオ出演の時、

将来の目標は、

海外で仕事をすることだと言っていた。

 

いよいよ中学生。

無理に枠にハマめられることなく育ったハルは、

どんな方向へ進むのでしょうね。

見守り隊のジジババです。

 

そうなんです!

ジジババなのです。

最近、

ここで

オッサンと言う呼び名(実際には呼んでないけど)

に違和感を覚えるようになった。

オッサン改め、「ジジさん」 にしよう!

 

そのジジさんですが、

買い物に慣れて、

いろいろ初のモノを買ってくるようになった。

ワタシだったら買わないなと思うもの多いのだが、

今回、

なんじゃこれ?

グミか?

Img_0027

ふ〜む、これは、「クエン酸」が決め手だな!

 

おや!?

美味しい🎶

 

砂糖にまぶされた輪切りのオレンジが

ゼリーのように柔らかい。

風味が強くって爽やかだ。

 

へ〜〜〜!

こりゃ、ヒットだね。

でかしたぞ(笑

 

 

さあ、

こんなお天気ですが、今日は洗濯三昧。

昨晩から、

ダウンジャケットを洗いまくっている。

 

 

もう何年も着ていないクローゼットの衣類。

これまでは、えいや!

と捨ててしまうところですが、

購入時のABEさんの接客も刷り込まれている

take off は捨てられない。

 

|

2025年3月11日 (火)

混ぜご飯大好き!

久しぶりに地元スーパーへ。

Img_9869 

おや!?

キャベツが安い!

外葉もしっかりついているので

お肉を包んで煮込む。

大根と鰤も安かったので、

ぶり大根を煮込む。

Img_9871

仕込んでいる間に

買っておいたちらし寿司の素を出してみたら、

Img_9879_20250311084401

五目ちらし寿司!

あら、これは!

実家では「混ぜご飯」と言われていた

あれだ!

 

 

部活で遅くに帰宅したワタシは、

大好物の混ぜご飯に大興奮!

ペロリと2皿を平らげ、

母の喜び呆れる顔に

お腹も気持ちも満足した。

もう、50年も昔の話になるのか・・・。

 

で、チラシご飯の上に乗せようと

お刺身を選んできたのだが、

違うね!

 

結局、カニのほぐしたものを乗せただけになり、

地味な仕上がりとなりましたが、

これ!これ!うみゃい!

今でも大好物な

混ぜご飯だった。

 

 

3月11日の朝。

大震災の14年前、まだ平常な今の時間。

毎年胸が締め付けられるこの時間帯。

 

昨晩は、

各部屋に置いてあるはずの懐中電灯の置き場所を確認した。

 

 

|

2025年3月 4日 (火)

神様のいたずら?

オットー!

賞味期限切れちゃいました!

Img_9806_20250304005301

元々賞味期限が迫っていたものを、

直ぐに使うからいいわよ!

な〜んて、

優良消費者気取りで買ってきた

パエリア

炊き込みご飯の素

Img_9803

昨日はお天気のせいか閑散としていたスーパーで、

冷凍ムール貝、半額になっていた大きなヤリイカ、ムキエビ 投入。

地味〜な仕上がりなので、

せめて、一柳さんの器に盛って食卓へ。

Img_9804_20250304005301

うん! 

炊き込みご飯は和食でしか考えていなかったけど

パエリアもありだ。

 

 

何かに阻まれているようなアクシデント。

雨が酷かったので、オッサンに車出ししてもらい、

駅に向かったはいいけれど、

渋滞!?

まだ、1/3程度しか走っていないのに

全く動く気配がない。

横道に入っても渋滞で、仕方がないので、降りて歩くことにした。

・・・で、

メイン道路に出たら

え?

えーーーー???

車の姿が全くなくなっていた。

さっきまでの渋滞がー!

夢じゃなかろうか?

まるで狐に摘まれた気分。

 

折り畳み傘は風にあおられ、

足元はびしょびしょ、

髪は風と湿気で乱れ、

寒い日のはずなのに、汗かきかき

なんてこった!なんてこった!

心の中で叫びながら駅まで歩き、

約束の時間、ギリギリとなってしまいました。

友と近況や仕事の話をしながらのランチタイムは楽しいものでしたが、

なんとも不思議なスタートだった。

 

 

今日も寒い朝です。

 

 

|

2025年2月23日 (日)

あれ?何縫い!?

あれ?

たてまつりのつもりで縫っているうちに、

こんな縫い方になった👀

Img_9660

これは、何縫いって言うんだろう?

MIYUKI先生に聞いてみた。

ハワイアンキルトの先生にこの様に縫われる方がいるとのことですが、

名称はわからなかった。

これ、慣れると速いよね。

 

久しぶりの作業は

これまで当然と思ってやってきたことを、

針先の自然な動きに任せると、

意外な動きが出てきた。

面白いものである。

 

 

 

一昨日、初めて

参鶏湯を作った。

Img_9662

美味しい🎶

骨付きもも肉を1本だけだったけど、

それなりの味になるものだ!

キットって、いいものだね。

先を急いで、写真撮り忘れた!

・・・

で、

昨日、

蒸しておいた野菜を足して、

カレーになった。

Img_9661

なんて楽チン🎶

 

 

あ、今日の日曜美術館は

アップリケを芸術にした宮脇綾子

録画セットして

お風呂へGO!

 

 

|

2025年2月22日 (土)

習性

懲りもせず、

Img_9654

お好み鯛焼き。

鯛焼き屋さんを通りかかった時に

・・・ん?

 

これは、受け入れられた!

鯛焼きの皮はそれほど甘くないし、

お好み焼きを手掴みで食せるのは

ありがたい。

が、

これも、おっさんにと思って2つ買ったが、

やはり、変わったものは受け入れない習性💧

 

幼い頃、

商店街の路地にお好み焼き屋さんの屋台が出ていて、

焼き上がると藁半紙にのせて渡された。

母のお使いについていくと、

それが楽しみだった。

しかも、その藁半紙には字が印刷されていて、

どうやら、

おじさんの子供の学校からの配布物だったようだ。

 

その時の光景と味覚が蘇った

お好み鯛焼きでした。

 

ここ最近、

気に入って買っていたものが

あら、同じ生産地

Img_9656

これは美味しい!と思ったら、

ずっと買い続ける習性です。

 

森のようなブロッコリーは茎が柔らかく、

余すことなく食べられるし、

ほうれん草は肉厚で炒めてもベチャっとしない。

ともに

徳島県産!

 

野菜不足が気になっていたので、

購入したら直ぐに蒸しておくことにした。

Img_9623_20250222091901

野菜は高いと言われているが、

嗜好品などと比べたら、

なんてことはない。

(我が家の場合)

 

 

さあ、遅くなりました。

あら、今日はゾロ目の日

猫か!?

 

 

|

2025年2月18日 (火)

違いが分かるのか?

オッサンが自分用に買っているドリップパックのコーヒー。

最近味の違いがわかるらしい?

Img_9619

安いもん好きのオッサンにしては珍しく、

スーパーで

スタバのコーヒーを買ってきて、

開けてから気がついたのか、

値段の高さに驚いていた(それでこそ、オッサンだ!笑)

 

 

ワタシはスタバの前で、コーヒーの買い置きがないのに気がつくので、

ついつい、スタバで豆を挽いてもらうことが続いていた。

Img_9620

あ、同じ!

うん!チョイスは間違ってない!

これ、美味しいよね🎶

 

 

さあ、今日は久しぶりの

パッチワーク!

F.O.Iの講座、プレオープン!って感じ。

 

蟹座は

一気に波に乗る感じがあるかも。

楽しい新しい場所に出られる。不思議な絶好調感。

 

その、不思議な絶好調感とはどんな?

|

2025年2月13日 (木)

春待ち人

あ!

芽が出てる!

Img_9583

横浜公園のチューリップは、

毎年見事な景色を見せてくれます。

もう直ぐここ一面に華やかな色で敷き詰められる。

春は直ぐそこまで!

 

昼食に案内いただいたお蕎麦屋さんの店先にも

春を知らせる梅の花。

Img_9601

昼食に

ニシン蕎麦頂きました。

Img_9594_20250213082001

ふふふ・・・、

前日から食べたいと思っていたのでした🎶

 

なんたって、講座での 

今日のステッチは「ヘリンボーンst」

 

自家製のニシン、美味しかった!

満足満足🎶

・・・と、

一息ついた頃、

店主さんからお手前をいただきました。

Img_9600_20250213082001

蕎麦つゆと蕎麦湯の配合をご指南頂き、

その 粋な接客!

来店のお客さんを見渡しても、

粋な佇まいの方が多いのは、

こうした店主様の心意気が

作り上げてきたものなのでしょう。

 

美味しく、

楽しゅうございました!

 

 

最近の夢見に異変が・・・。

妙な内容が多くなったのは、

ドラマのせいかもしれません💧

 

昨日、

一度、ワタシは死にました。。。とさ。

 

も少し、平和なストーリーのもの選ばなきゃ!

|

2025年2月12日 (水)

柔らかさが旨さなお年頃

森のようなブロッコリーは、

Img_9581

オリーブオイル、

アンチョビとガーリックで炒めました。

ブロッコリーは蒸してあるので、

なんだか、グチャグチャになってしまいましたが、

柔らかいことが、美味しく思うこの頃です。

 

あ〜、パスタも欲しかった!

 

さ、今日は横浜校です!

 

|

より以前の記事一覧