カテゴリー「作業部屋日記」の385件の記事

2025年4月20日 (日)

寝ても覚めても疲れること多し。

あ〜、疲れた💦

こんなに疲れる夢を見たのは初めてだ。

ある展覧会で、ワタシは

天才気質の幼い子と出会った。

ワタシの隣で作品を披露している

大学教授に引き合わせたい!

それには、

その幼い子を、

精神的に異常な家族から守らなくてはいけない。

ついに、動き始めたワタシ。

追ってくる家族から逃げて

バスに乗り、列車に乗り、

教授の元に急いだが、ついに列車にも乗り込んできた

天才くんの家族。

さあ、どう守ろうか、誤魔化そうか、

いろんな手を打っているところで

目が覚めた。

ふ〜💦

ぐったりの日曜の朝。

起きたら、ジジさんは自分で朝食を作り食べていた。

Img_0518_20250420091001

変な夢だった。

 

昨日は、

プリンターのインクが無くなって、金曜日に買い忘れ、

いつもだったら

ジジさんのプリンターで用が足りているのだが、

よりによって、ジジさん、プリンターを買い替えてた!

ヒェ〜!!!💦

インクを買いに走るっきゃない!

が、これからのことを考えると、

やっぱり

繋げておかなくては!

 

繋ぐには何をすればいいのだ?

対応しているソフトウェアが入っていない!

ダウンロード、インストール、

随分かかったが、無事完了!

この達成感、ちょっといい気分だ🎶

 

こうして、

ワタシのテリトリー外のこと多く、

折角の土日、妙に疲れてます💧

 

|

2025年4月 6日 (日)

赤のギンガム

何かというと

赤のチェックに目が止まる。

ん?

Img_0209

な〜んの変哲も無いチェック。

ですが、

これは

リバティのタナローン先染め。

肌触りがいいので、

肌に触れるものを作ったら

心地いでしょう。

っていう、

ものづくりに惹かれます。

実際は、さて何作れるかな?

 

 

日曜日。

我が家の桜も屋根の上の方も咲きました。

Img_0211_20250406085001

すっかり荒れ放題の指先。

糸に影響するので、

今日はハンドケアに。

 

|

2025年3月14日 (金)

整理収納ね!?

キルトジャパンの整理収納レッスンの連載記事。

Img_9946_20250313222001

あ〜あ💧

今日の我のデスクの上は、

ミシンとPCが同居💧


隣のデスクでは刺繍作業。

データ送付後、

アドバイザーの岩井氏を見習って、

一度片付けたが、

途端に、また出すことになった💧


それを苦にならないようにしなくては!

 

一件仕事終わったら、

ではなく、

ひと作業終わったら片付け!

を こころがけましょう!

 

 

 

さあ、今回の仕事、

材料の調達に行った方が良さそうだが、、、

昨晩、フロスで奥歯の被せたところが取れた!!!

ひぇ〜〜!

 

先ずは、歯医者さんの予約でスタートです。

 

 

|

2025年2月20日 (木)

針仕事三昧

明るいうちは

Img_9639

刺繍を刺して、

暗くなってからはパッチワーク。

Img_9645

孫を乗せて完成の、プレイマット作りは、

主役の可愛さを引き立たせたいので、

イメージは、

記者会見のバックに映る企業名が並んだボード。

文字→アルファベット→LEGO

 

今回は、土産物か!?

というぐらい、詰め込んでいる。

🇬🇧 

コッツォルズのハチミツ色、

(反物欠品中のため、少し薄い色になってしまったが)

ビッグベン、ロンドン橋、テディベア、

傘、地下鉄駅マーク、バス、サッカー、

アンティーク

2度訪れた土地を思い浮かべながら、

楽しい作業だ。

 

 

さあ、

毎日お天気が良いので、

気がせってきますが、

今日も、室内でチクチク続きます!

 

|

2025年2月 6日 (木)

カタログも読み込んでみると。

いつもだったら直ぐに ポイ!してしまうカタログ類ですが、

手芸メーカーさんからのカタログを

ちょっと開いてみた。

Img_9545

まず、メーカーさんの社長の若さに驚いた!

そして、

商品開発についての記事は、

その内容に、スッキリ!

模倣品、類似品。

手芸に携わる立場からも、

道具類を選ぶ時は気をつける。

 

最近では、

何でもかんでも安価に手に入ることを

付け加えられることが多く感じます。

最初のうちはそれで十分!

 

だけど、

開発現場のレベルの違いは頭の片隅に入れておきたいですね。

 

 

さあ、今日は

久しぶりの打ち合わせ。

いい天気🎶

 

|

2025年2月 3日 (月)

地味ですが。

カウントステッチ

Img_9531

地の目を数えては黙々と刺し進む。

 

 

今の学びは、最短で考えて

あと1年!

教室では、

いろんなレベルの方々と一緒なので

先に行く方が取り組んでいる課題を見ては

よし!がんばろ!

こうして、教室は、

レベルの違う者が混在している方がいいのかもしれません。

 

買い物に行っていないので

野菜室も空に近い。

ついに!

大事にしていた里芋を蒸した。

Img_9528

里芋は

なぜか被写体としてよく登場する。

こんな地味なのに、質感か?

写真写りもパンの次にいいような気がします。

 

 

曇り空の月曜日。

朝ドラが一気に動き始めた。

 

 

|

2025年2月 2日 (日)

旬を見極めて

雨の日曜日。

Img_9526

寒波の予報がどうなるか?

今の所 雨。

 

 

Img_9525

いちごのパックは半分がまだ白い部分があって、

1日置くと丁度良くなり、

2日で1パックの老夫婦の朝食。

 

 

届いた本。

資料になりそうなモノは

とりあえず取り寄せておく。

Img_9527

直ぐに読めそうもないが、

時間を置いて

気が向いた時に読むと、

あ〜、あの時直ぐに読んでいたら、

もう少し違った表現ができた!

ということが・・・よくある。

 

やはり、取り寄せた時が旬。

 

 

 

今朝の日曜美術館は

坂本龍一!

 

 

 

|

2025年1月28日 (火)

区切り

終了した仕事の片付け作業。

Img_9465_20250127193201

デザイン案の試作と決定したデザインを、

一緒にファイリングする。

Img_9466_20250127193201

すっかり忘れていた試作品。

振り返ってみると結構楽しい作業でした。

Img_9471_20250127193201

🎶

気がつけば、

可愛いい仕事のおかげで、

作業部屋も可愛い。笑

 

しばらく目を瞑っていたが、

部屋全体を片付けて、

次に向かいましょう!

 

しっかし、

昨日の記者会見の長いことったら。

最初から見ていたわけではなかったが、

途中の記者の質問が聞くに堪えないのでチャンネルを変えた。

他の番組を観ては、そろそろ終わったか?

と、覗いてみると、

まだ続いていた!

記者の質問によく堪えていられるもんだ。

画面に映る ワタシより年上であろう登壇者達の体調が気になって、

ついつい終わりを見届けてしまった。

 

そうそう

画面に映し出される顔に、

誰かに似てるんだけど、誰だっけ???

しばらく考えていたら、

 

あ、コアラだ!🐨

 

 

おかげで、

今朝は寝坊しました。

 

|

2025年1月27日 (月)

残すまい!

さ〜て、これらをどうするかだな。。。

Img_9457

プロセス撮影の記録。

途中のものを完成させれば良いのだが・・・。

 

「老後の楽しみに残す」というのは無しにする。

将来、家族が整理に困るモノは残すまい。

懐かしむだけの存在なら残すまい。

この先、

仕事上参考になるものだけを残そう。

はて、さて、この先はあるのか???

 

 

今日は片付け仕事。

 

|

2025年1月22日 (水)

切り替え

はい、ここまで!

Img_9429

あとは来週。

 

 

今日はプロセス撮影準備、入ります。

 

明日はついに、最後のシーン。

 

 

|

より以前の記事一覧