モビール作り体験
| 固定リンク
未だ行ったことがない。
昨日はテーブルメンテの日
ほぼ作業台として使用している為、既に傷だらけのテーブルも、家具職人のmasataka君の手によって、ツルッツルに生き返りました。
ワタシがこの世から居なくなる頃には、どんな姿を見せてくれているのでしょうね
な~んてことをついつい想像してしまいますが、
「将来、ハルが使っていてくれるといいですねぇ」の何気ないmasatakaくんの言葉からテーブルへの想いと共にハルへの愛情を感じた>いい奴だなぁ・・・
1時間ほどの世間話、若者と喋るというのは楽しいモンですわ。
さて、そんなこんなで、始めた図録編集も、ほぼ一からのやり直しで今日オーダーに出せるか?といったところです。
先日、目の前にニンジンがぶら下った♪ので、やることやっつけよう!
昨日は
横須賀美術館~観音崎~三笠公園~どぶ板通り~大船
冬が舞い戻ってきたような寒い日、海を臨む最高のロケーションの横須賀美術館を目指して、横須賀に出かけました
日常、仕事上、共にと~っても気心の知れた仲間との遠足です♪
現在開催中の『日本の 木のイス展』
すっかり「我が家の息子にしちゃった!」みたいな、雛さん弟、masataka君の作品に触れてきました♪
この展示は、体験型になっているので、実際に座ってみれるのが面白い♪
masataka君のイスに腰を下ろした人の感想や呟きを、すかさず耳をダンボにしてキャッチして、ニンマリする親ばか(笑)です
そして、美術館併設のレストランで、のんびりのランチは、量が多くて(特にワタシの分)食べるのに必死になってしまったので、カメラを向けるの忘れた
満腹のお腹を抱えて、観音崎を目指し
自然の中へ中へ・・・
草木は新芽が出始め、これから来る季節を思い浮かべながらの楽しい散歩コース
灯台から360度の景色を見渡してから(脚がすくんだ)街へ戻り、三笠公園からどぶ板通りを散策
それでもまだまだお腹は空かず、結局、ワタシの生活圏内の食堂で、「お誕生日おめでとう!」の祝い酒(はい、呑みました)
といった、楽しい遠足でした
・・・その間、便利な世の中のおかげで、呑みながら仕事のメールのチェックをし、急遽本日の仕事に至るのであります
まだ、終わったわけじゃなかった・・・ネ
☆は?
http://d.hatena.ne.jp/twdaily/
力強い意思統一?
あ、そうだ!今日は、役所関係からスタートだ
昨日、テーブルの打ち合わせの時に、masataka君から嬉しいお知らせを受け取りました
横須賀美術館で開催される、日本の木のイス展に、
masataka君の作品が展示されることとなりました
すご~い!♪
がんばっているなぁ・・・
丁度、今、藤田ゼミでイスに触れたばかり
モダンデザインの名品から現代作家に至るまでの展示内容のようで、実に楽しみです
こうして若い力を目の当たりにしてクラクラしちゃうけど、ワタシもがんばるぞ!と勢い付く
さ、そんなんで、masataka君も、この作品つくりの締め切りが迫り、今のワタシと同じ状態のようですね>次元違うけど
お互い、がんばろうねぇ!
昨日は、ワタシじゃないみたいに、コトがサクサクと進み、普段の3日分位の仕事量(笑)
そんなもんで、目が冴えてしまって、なかなか寝付けない晩だった
さて、それにしては、早起きも出来て、広報も配り終わり、今日は楽しみにしていた、横須賀方面へ
そう、雛さんの弟くんの個展へ、家族総出で出向きます(笑)
最初は、オッサンと義姉と3人の予定が、弟君夫婦も加わり、フットワークのいい兄ちゃん家族も加わることに♪
う~む、あんなに小さな美術館に、我が家がドヤドヤと、押しかけて大丈夫なのだろうか?
という訳で、夏休みに取り付けたチャイルドシートを外して、玄関に置いてあるのですが、そこを通るたびに、ついつい「ハル~♪」と声をかける、バババカです
・・・では、いってきまっす!
仲良し夫婦の食事の風景
この、シンプルなテーブルは、雛さんの弟くんが制作したもの
そう、家具職人の匡崇くん
来月、第2回の個展をします
若者は、着実に前に進んでいるのだね
さて、本日、アトリエ仕事
ちょっと、内容が密になってきた今日この頃
若者に活力を貰って、乗り切ろう!
昨日の夕暮れ時、富士山のシルエットがきれいだった。
そして、買い物先の書店チェックでも富士山を見つけた
この号に、兄ちゃんの仕事が載っていたのだよ
今は、部署はカメラではないらしいけどね
一応、ちゃんと仕事をしているようだ(笑)
さて、ワタシは、久しぶりにピースのカットから、ピースワークに入った
そうそう、文字組みのバランスを見て、モザイク文字の大文字の方を、10mmから、13mmに変えたのです
不思議なもので、精神的に、切のいい数字の時と、半端な数字の時とでは、1mmの見え方が違ってくる?
切のいい数字に決めた時点で、ある程度、目がバクッと甘くなるのだわ、私の場合。
なので、昨晩、13mmの型紙を作るのに、何度も何度も作り直すことになった
そして、縫いあがった途中のピースを見ると、何とも、目が気持ちがいい!
制作工程表では、今月中に、メダリオン部分が完成になっているのだが、今朝、目が覚めた瞬間に、デザインの方向が変わるかも?の予感・・・
この前、家族が集まった時に、何気なくワタシが振る話の中にも、息子達のデザインの感覚を感じることが出来て面白かった
そうだ、皆、プロだったのだなぁ・・・
今回のように、雑誌などに登場している兄ちゃんを見て、再確認したのでありました。