程よくて
| 固定リンク
鎌倉
いい天気🎶
昨日は、鎌倉クラスの課外授業。
カサデパさんのWSに参加しました。
思いの外、内容も製作物もスケールが大きくて、
時間オーバーとなってしまいました💦
白峰産業の尾田(びた)さん
編集ライターの吉澤さん
そして
染織家の安部さんが繋がって、
素敵な時間を体験させてくださいました。
カサデパの伊藤さんと知り合って、
優しい心と、強い意志を持った人たちが繋がって
大きく、広く成長して渦が出来ていく過程を見せていただいているような
感動さえ覚えます。
いい日でした。
・
日曜日。
今日は
杉のタペにデコレーションしましょうか。
| 固定リンク
3ヶ月経ってしまった!
半分を残し、他の課題を優先させていて
久しぶりに開くと、
全取っ替えしたくなる。
日々変わる感覚は、
詰めが甘かったのか、
いい意味でアップデートしているのか。
ただ、これは、提案の作品ではなく、
課題の要点をクリアすれば良しとされる作品。
ここまできたら、やり直すのも無駄なので
辻褄を合わせる作業に入る。
今日は5月5日でした!
我が家にとっては
家族の一大イベントの思い出の日。
兄ちゃん、弟くんがそれぞれに
結婚式を挙げた日。
もう、と〜い昔に思えるようになった。
Instagramで
若者の今を見て
ニンマリしている日曜日の朝です。
・
あれ?
底、狭くなってないか?
いちごのパック。
| 固定リンク
2日間もグダグダ💧
今朝は少しスタートが遅くなりましたが、
歩いてきてスッキリしました。
フジの花もすっかり
白花は終わり、藤色の花に移っていた。
昨日はずいぶん気温が上がったらしいので
草花も大慌てのようだ。
・
腑に落ちたことがあった。
インスタでは随分前から見かけることがあった。
この世界観って、何?
気にはなっていたけれど、特に興味もなかったので
流していました。
先日、たまたま検索していた資料に付随して登場した、
「ゼンタングル」
へ〜、アートとして存在していたのか!
唐草紋様や曼陀羅に共通するものがありそうなので、
資料として取り寄せてみた。
ページをめくっていると、
あ!
そうか!
この世界観は!?
ミシンキルトのキルティングデザインに思い当たった。
空間を埋めていく作業に、
道具は違えども
ヒトはこういうところに行き着くものなんだ。
と
これまで謎だった
ミシンキルトのデザインが
見えてきました。
さあ、体力も回復したところで
しばらくサボった
学びの方に手をつけましょうか!
今日、100ネエサンは
シカゴに向かって出発です。
しっかり嫁入り先を広げてきてくださいませ!
頼んだよ!
| 固定リンク
今回の課題のベース作り。
刺繍の中でも
このパンチワークが好き❤️
昔は、機械の技だと思っていたので、
刺繍で習った時は、めっちゃ感激したものだ。
こんな風にシンプルで清楚な仕上げを
パッチワークキルトでもできないか?
と思っているほどだった。
ベースができたら、
いよいよデザイン!
方向性はオッケーが出ているが、
師以外からデザインを見て頂くのは少しドキドキする。
土日に当てている課題製作。
本来は、先週に終わらせているはずができなかったので、
1週遅れ。
やっぱり、すぐにやらなくては忘れていること多し💧
・
神奈川ローズは、花が終わっても葉が元気!
花を切り落としてそのままにしておいたら、
これは!芽か?!
しばらく様子を見ることにする。
日曜日。
外は曇り空。
今朝の果物はイチゴだったので
メジロに分けてあげるものはない!
| 固定リンク
学びを再開して8ヶ月。
これまでに3回お休みしてしまったので、
4つ目の課題を提出した昨日です。
5つ目の今回は
ラフな風景画で、
次回は
デザインも入ってくる、
ステッチのサンプラー。
過去作品を見せて頂きましたが、
サンプラーですよね?
と
聞き返したくなるほど
各人の捉え方が様々なデザインだ!
ふ〜む。
ここで既に
アート作品を作る人か
手芸作品を作る人かがハッキリと見て取れる。
ワタシは、
サンプラーであるということを
見失わないようデザインしよう!
昨日は
スマホを忘れて
写真がありませんが、
講座前の時間、散歩も身体が怠くて、
駅前にできた大学のビル内のカフェに入った。
キッシュと野菜のプレートをオーダー。
たっぷりのスープが付いていた。
学生さんは2割引と掲げている
その店の名は、
ネイサンコーヒー1884
な〜んか、少しずつ違うが
似ている👀💡
帰宅したら
届いていました❤️
季節を知らせてくれるシクラメン。
むか〜し、友から貰ったグラタン皿も、
受け皿として活躍。
今年も、収まりました🎶
毎年の心遣いに感謝です。
さあ、日曜日。
課題をやっつけちゃおう!
日曜美術館は
ガウディ
名刺が素敵💕
ワタシもそろそろ名刺を作らなきゃ。
昨日から引き続き、風が強い朝です。
| 固定リンク
原宿の駅前の銀杏は
お店の動画広告の光に染まって
不思議な色を放っていた。
一昨日観てきた、アートディレクター吉田ユニ個展。
折角全て撮ってきたので、
講座のグループLINEにアルバムを作って、
自由にいつでも見れるようにした。
(横浜のグループは今度の講座で)
このような発想は
モノを色々な角度から見て知っていないとできない。
100ネエサンが好きな方は、
その柔軟性を持っているように思います。
直接の参考にはならないけれど、
その感覚を身近に感じていただけたら
嬉しい🎶
昨晩、
なんと!
ネット配信で
『ブラッシュアップライフ』を見つけてしまった🎶
2、3話ぐらいしか観ていなかったので、
じっくり見始めたら止まらなくなって
一気見した👀💦
やはり
バカリズムの感性と
安藤サクラを始めとした
役者さんたちのテンポが最高だった。
日曜日、8時起床。
日曜日ぐらいは
ブランチにして欲しいもんです。
今朝の日曜美術館は
倉俣史朗
薔薇の椅子は21_21で見たことがあるが、
あまり関心を持って見ていなかったなぁ。
| 固定リンク
若い世代の感性が集まると面白い🎶
スパイスで彩るWeaving Christmas Tapestry
ワークショップに参加しました。
染織家の
安倍 里香さん
と
フラワーコーディネーターの
櫻井 有紀子さん
に
ご指導いただきました。
段ボールと麻紐で織り機を作ることから始めて、
針葉樹の葉を差し込んで織っていく。
その発想に
キュン❤️
周りの方達の可愛い仕上がりにも
キュン❤️
写真も撮るのを忘れるぐらい集中した時間。
あぁ、
楽しかった〜🎶
どこに飾ろうかなぁ?
今日はプロセス撮影の日。
昨日遊んでしまったので、
準備が間に合わず、
朝になっちゃった!💦
| 固定リンク
先日仕事帰りに、急に、
たこ焼き食べたい!
駅構内にある銀だこに立ち寄った。
焼き上がるまで15分。
その間、
トイレに行ったり、本屋さんに入ったり、
全国のお土産を扱っているお店に入ったり、
で
見つけた派手なパッケージ。
ちょっと美味しそう。
小さな袋の方のお煎餅は・・・
デカッ!!!
まるでサンドイッチ。
もうひとつの大きな袋の方は・・・
チッチャッ!!!
しかも、ひとつひとつ、しっかりとしたフィルムの袋。
これって、パッケージ負けしてないか?
この2つの商品、極端すぎて
これが今時なのでしょうか?
味は、美味しかったけどね。
先日東京駅に出店していたので、
流行ってるのか?
確かに遠くからでも目を引くパッケージだ。
・
今、デザインハブで始まっている企画
バーチャル大学
Tama Design High School
「初心者向けのデザインの話」がテーマであるので
会場で聴講したいと思っていたが、
きっと若者たちが多いだろうから、
オンラインを楽しみにしていた。
昨日は、偶然にも拝聴することができた。
プログラムの中でも
土井善晴氏の講義を聞きたかったのでラッキー🎶
途中からですが、面白い考え方の内容だった。
やはり、この方はお話が上手。
ただ、
質疑応答の内容に
ワタシは理解を見失った。
・・・ん?
やっぱりワタシは馬鹿なのか?
アーカイブ配信を待っても、
きっとこのシーンはカットされるでしょうから
解明できないだろう。
夕方の
松田行正氏の講義は最後の方しか聴講できず、
ブックデザインの仕事しか見れなかったのが残念。
で、
先のお煎餅のパッケージと商品の関係に戻るのだけど、
佐藤卓氏の講義(アーカイブ配信)では、
クライアントとのやりとりの中で出来上がるデザインというものを聴いた。
このお煎餅の企画は、
どんなやりとりの中で出来上がったのだろう。
な〜んて、考えたりしてみた。
さあ、
今日は学びの日。
いい天気〜🎶
銀杏並木はどんなでしょう?
| 固定リンク